2025年の夏は劇的に暑かったですね・・・。

カメラ機材の熱停止問題に今年度はかなり泣かされました。

 

現状の持参しているカメラの真夏野外の熱耐性は以下の通りです。(日当たり35℃程度 フルフレーム4k60p)

 

LUMIXS1Ⅱ 13分 熱停止(外部冷却ファンつけても変わらず)

EOSR3 30分 熱停止(外部冷却ファン CU01使用)

 

但しLUMIXS1Ⅱは30℃未満になると急に熱停止しなくなる傾向があることがわかりました。

極端なんですよね。

 

EOSR3はインタ-バル5分くらい入れれば40分くらいはなんとか持つ程度だと思います。

4k30pなら熱停止はしません。(体験したことはないです)

 

 

上記の傾向を考慮して4k30pで撮影するなら問題ないのですが、ロマンを追い求めてフルサイズ4k60pで撮影したいと考えると問題があります。

 

 

そこで2026年夏での真夏野外対策を下記のケースで考えました。

 

①LUMIXS5Ⅱを追加購入 約15万円

 

②EOSR5Cを購入し、EOSR3を下取り 約10万円

③LUMIXS1HⅡを購入し、LUMIXS1Ⅱを下取り 約30万円

④他メーカーのカメラ+レンズを購入する 約70万円

 

①のメリットは安い。デメリットはAPSクロップでしか4k60pが撮れないので最前24-35mmのレンジが不足する

②のメリットは電子水準器が動画撮影中に使用可能+軽量化。デメリットはAF、手振れ補正が大幅弱体化する

③のメリットはローパスフィルターが付く(予想)+真夏にハイブリッドズーム使用可能、デメリットは値段と重さ

④のメリットはフルフレーム4K60pが可能に、デメリットはまたカメラ沼に入ってしまう事+値段+防湿庫に入らない

 

ここで今年2025年の熱停止データを参照してみましょう。

2025年6~9月の撮影現場回数:39回

熱停止したが、9割程度は撮影できたので許容範囲内:5回

熱停止してどうにも対応できず悔しい思いをした:2回

 

熱停止に関連する7回のうち最前24-105mmのレンジで撮影した回数:0回

実際、野外だから最前で24-35mm域が必要な距離で30分以上撮る確率が限りなく少ないってことですね。

なのでレンズ増やさなくても良いんじゃないかと思いました。

 

デ-タで観てみると熱停止で泣いた回数というのはわずか真夏中の5%くらいなんですね。

年間にしても関連7回のために(本当に撮れなくて頭を抱えたのは2回)大金を払うのはナンセンス。

 

 

②がEOSR3を手放すことのデメリットが大きいことも考えて、LUMIXS5Ⅱ購入の①を選択するのが良いのかなと現時点での結論です。

最悪は年間2回使うだけのために購入するようなんですが、真夏で撮れないことが精神的不安であったりもするので対策することは良いことなのかなと思います。

③のS1H2が軽ければ将来的には買い替えるのもありかもしれません。

一番は軽くて安いS5Ⅲが出てくれると良いなあと期待薄で考えときます。

 

来年の5月くらいまでに買い替えるほどの機種が出なければ、S5Ⅱを購入するという選択にします。

来年の5月なら少し今より値下がりしてると思います。

 

来年の夏はもう泣かなくて良さそうかな?(たぶん)

では 

 

 

池袋サンシャインシティ噴水広場 ドラマチックレコードの撮影可能ライブに行ってきました。
17時から開催ということで割と早く帰宅時間な自分にとって嬉しいイベントでした。
とは言え会社から駅までダッシュしないと間に合わなかったですね。
相変わらずこの熱意を別のことに使いたいと思います。
 
開演7分前についたんですけど、2階も凄い人で1列目は全て埋まってました。
17時のイベントなのにこんなにいるのかよ・・・(;^_^A
これは予想外でした。何とか2列目で撮りました。
 

 

ここはEOSR3で撮ると綺麗に撮れるので選択しました。

少し2階のガラスから距離あるので反射を心配しましたが、綺麗に撮れてますね。

まあこの危機的状況から考えれば綺麗に撮れたほうだと思います。

 

2階で大音量声援してる人いましたけど、今は2階コールOKになったのかな?。

昔は優先エリアしかコール出来なかったんですけどね。

それにしても1階の声援が弱かったのでそちらを支援しに行った方が良かったんじゃないかと思いました。

 
ドラマチックレコード撮るのは2回目だったかな。
結構人気なグループになったのかもしれないです。
来週も平日にダイバーシティ東京あるのですが、17時半では暗くて綺麗に撮れないと思われ止めておこうかなと。
ダイバーシティ東京夜間撮影チャレンジはもう12月くらいにしたので、とりあえず今回は良いかなと。
 
では
高田馬場BSホール 東京アイドル劇場行ってきました。
 
 

この週末は行きたい撮影イベントが無かったため、困ったら安定劇場になる仕組みです。
なるべく来ないようにしたいとは思っています。
 
朝10時からライブやって午前中に帰れるのもここの良いところです。
 

 

フレッシュアイドルSPで3グループを撮影できるイベントになっております。

この日は気分でEOSR3で撮影しました。

 

この機種はAFがやはり抜群に良いですね。

ただ今回は色が上手く出なかった気がするのでEOSR3の安定性から考えるとどうしたのかな?と何か失敗してしまったのだろうか・・・。

 

今回、気になったのはCOCORO学園でこの日15歳の誕生日のひなちゃんが、明るさをひたすら振りまいていて良かったなと思いました。

推しグループだったら速攻特典会行くレベルの子ですね。

ライブでこの愛嬌の良さを表現できるって凄いです。まず特典会で事故らない子感は出せてます。

 

 

 

今回、EOSR3には冷却ファンをつけて撮影しました。

今回の撮影時間4k60pで55分だったんですけど、大体常温で普通なら50分くらいで熱停止するEOSR3です。

それが熱警告すら出なかったので冷却ファンの効果は絶大ですね。

 

残った動画を少しずつ上げていきます。

では