ヴィレッジヴァンガード渋谷本店 アンビスのリリースイベントに行ってきました。
本当は金曜日のタワレコ渋谷屋上行きたかったんですけど、台風で雨中止の可能性が高いため木曜日に行ってみることに。
(結果的には翌日開催してました)
 

CDを購入したんですが、整理番号はかなりクソ番でしたね・・・。
時間がまだあったのでラーメンを食べて時間を潰してました。
 

客数が少なかったのもあってCD買った人はほとんど最前取れました。
ヴィレッジヴァンガード渋谷本店は最前が横に広いので最前の確率も高まるので嬉しいです。
 

 

今回はサムヤン 35-150mmで最前撮影できました。

最前で一回試したかったので嬉しかったです。

 

撮った映像観てみるとこれは凄いですね・・・びっくり

単焦点ズーム動画のような、これぞ一眼動画みたいな映像撮れました。

 

今回はステップダウンリングを付けて82mmフィルターを77mmフィルターに変えてND4フィルターを付けました。

室内でもF値が明るすぎてNDフィルター必要なんですよ。

 

AFもこの被写界深度にしては素早く動いてますし、画質もボケも色味も素晴らしい。

素晴らしすぎるレンズですな・・・。

 

こういう映像を量産していきたい所存です。

 

アンビスさんのライブはなかなか熱かったです。

アンビスさんて元々アンダービースティなんですね。

後から気づきました。

 

最前で撮れたし、ここの背景意外と綺麗に撮れるし、木曜に行って良かったかもです。

では

 

最近は少し心情の変化があった気がします。

 

まずライブハウスにはほとんど行かなくなりました。

長時間立って対バンライブ観るのがきつくなってきた感じがします。

撮影も特別なものかレアなものでなければ、ライブハウスより映える野外で撮ったほうが良いと思います。

そしてカメラ、レンズ沼を抜けられた気がします。

良い中古が出ていたのでまた最近レンズ買ってしまったものの、今までとは購入欲が明らかに変わっているので抜けれていると思います。

緊急性のあるカメラやレンズを買う必要がなくなってとりあえずTOTALで撮れなくはない装備になったのでそうなれたんだと思います。

 

あと欲しいと言えば真夏でも止まらないローパスフィルターのついたLUMIXSシリーズ(2400万画素)くらいですかね・・・。何だかんだ熱停止気にしながら撮ってるの疲れるので・・・。

S1hⅡは2400万画素で発売するのだろうか?

逆に8Kセンサーで出るなら今のままで良いかなと。

来年の夏までに出なければ代用でS5Ⅱ買えば良いんだなと思い始めました。

APSクロップにはなりますが4k60pでで熱停止しないんで野外ならほとんど中距離になるので8割補完出来そうな気がしました。

 

最近買ってしまったレンズ代は別として最近の出費は明らかに減ったので良い傾向になってきてます。

ライブ撮影イベントばかり行っているので電車賃食事代入れても月のドルヲタ費用が、3万円程度で抑えられるようになったのは大きいです。

 

最近ライブハウスで良く行っていたグループも生誕複数特典が未だにアナウンスないので結論としてこれ以上お金を落とさないという結論としました。

年端も行かない娘や運営に嚙みつくよりそれが一番正解かなと。

実は明日のチケット最前取りたくてすでに7月終わりに買ってしまったんですけど、行くと電車賃と物販代、ドリンク代掛かるし、最前で記念に撮影しようと思いましたが労力使って撮るのも意味がわからなくなってきたので行くの止めようかなと。

 

すでに8月ほぼ行かなくなってるので出費の元は取れてるんですよね。

 

今年の8月を2万円台でフィニッシュできたのはここ十数年で初めてかもしれないです。

大きいフェスなんかも行かなくなったのやライブハウスもお金掛かるので避けたのが、良かったのかもしれません。


一般人的には3万円程度も毎月は大きいと思うかもしれませんけど。

昔は8月は10万円くらい使ってたと思うんでマシになったかと。

これと機材費用が無くなれば金銭面はプラスに向かっていくかなと思います。

 

プライベートがこれからお金掛かる時期ですし、老後の備えもそろそろ考える時期ですかね(笑)

撮影モチベはまだまだあるのでヲタ卒はまだまだ遠そうですが、撮影が最後の砦になってきてるとは思います。

 

とにかく早く涼しくなってほしいです(笑)

では

 

エラバレシ タワレコ錦糸町のリリースイベントに行ってきました。
前日、アニサマで特典会行く予定だったんですが、特典会自体がなかったので翌日のこちらに来てみることにしました。
 
色葉みみちゃんが、CD予約列に並んでいると入場してきました。
凄くナチュラルなメイクだったので最初誰かわからなかったんですが、とんでもなく可愛い人だなと思ったらみみちゃんでした。
 

整理券は10番台だったんですが、2列目すら危なく取れないくらいで危なすぎました・・・えーん
この日はサムヤンの35-150mmF2-2.8レンズを試すというミッションもありました。
 
S1Ⅱで単焦点ズームを4k60pですると(クロップズーム)変なズーミング挙動をするので何か対策できないかな?と思ったらこのレンズがありました。
すぐに必要なわけではなかったんですが、安い中古がレアに出まして合わせて割引中ということで先行投資することになってしまったわけです・・・。
 
レンズ沼抜けてるはずなのにまた買ってしまった・・・。
でも明らかに以前とは異なり、カメラとレンズの購入欲が減っているのでレンズ沼自体は抜けていると思うんですけどね。

 

この35-150mmレンズは40-60mm付近でF2.2、60-78mm付近でF2.5、そこから刻んで上がって行って105mm付近でF2.8になるレンズです。

単焦点レンズでクロップズームする時もF2.2で撮ってたのでF2.5で撮ればそんなに変わらないし、望遠にしていけば単焦点ズームよりボケるし、単焦点ズーム50-100mmくらいでも十分だったのに35-150mmという画角も広がるという素晴らしさなレンズです・・・。

 

FEマウント版の時は色々問題があったみたいですが、このLマウント版はどうかというと・・・。

動画観てもらうとわかると思うのですが、ほぼ問題なく素晴らしかったです。

 

単焦点ズームのような妖艶なボケ感までは出せませんが、代わりに最新の設計の映りで綺麗で繊細ですね。

AFについても特別問題なく、ズーミング中もAFが外れません(FEマウント版は外れると言われてましたがLマウントは大丈夫)

ボケも50mmでは単焦点ほどではないですが、60mm超えたくらいで逆転するくらいな感じですね。

 

問題としては重さで1200gくらいです。

後方気味にに重心があるので重量の割にはずっと持ってられます。

但し25分持っていたら足に血が回らなくなりかけてたので、このくらいの重量になると気をつけないといけないなと。

そこが注意点かな。

 

これは凄いレンズを入手してしまったなと。最後のピースを埋めるレンズみたいな感じです。

問題はS1Ⅱが暑さに弱いので夏場野外で試せないということなんですよね・・・。

室内で少しずつ試して見ます。

本当は12月くらいに買う予定だったので。

 
これはレアなレンズなので中古でなかなかでないんじゃないかと思います。
Canonが純正で発売したら50万円くらいしそうなレンズですが、11万円くらいで中古で買えるのサムヤンさん凄いです。
これにレンズ1本下取で購入しました。
 

特典券が2枚だったのでどう使おうか迷いました。
全員握手にはまだ早いなと・・・。
個別握手が最後なのでチェキのみで2枚使うことにしました。
 
本当は写メと握手で1枚ずつが良かったんだとは思うんですが・・。
 
色葉みみちゃんのナース衣装は可愛かったですね。
リプで入場をスッピン風と書いたらスッピンではないと怒られました・・・。
ナチュラル風で可愛いということはスッピンも可愛いんだと思いますけどね。
 
リリイベまた撮りやすいところがあればまた行って見ようかなと。
一回、特典会動画撮影を4k120pでやってみたいのですが、野外会場があるかというのと余りコミュニケーション深めないと上手くいかないので今ターンのリリイベ期間中に出来るかは未定です。
では