今年もカメラ機材が少し入れ替わりました。
今年は出戻りなパターンでしたか。
他を使ってみて元の機材のありがたみがわかるというね。
まずは写真用機材
カメラ
・Canon EOS 5DMK3
素晴らしい性能のカメラだと今年も思っています。
今年も売ってません(笑)
写真用カメラとして高機能のミラーレス一眼よりこちらを選択してしまっています。
素晴らしい単焦点レンズが揃っているので対応できます。
自分には必要十分な写真用カメラです。
ミラーレスのカメラよりもエモイ写真が撮れる気がして手放せません。
光学ファインダーも綺麗で高まりますしね。
ミラーレスは解像度高いですけどEOSは一眼のほうが写りは好きです。
レンズ
・EF50mmF1.2L
もうポートレートならこのレンズで撮っておけば何でも可愛くなってしまうと言っても過言でない凄いレンズだと思います。
柔らかく古風な感じで色気も出るような色使いが良いレンズなのかもしれません。
RFレンズと比較してもEFレンズは古風な味がある気がするのであえてEFレンズを使用したい気すらしてます。
・EF135mmF2L
これもライブの近距離から中間距離で撮影すればバキバキになるレンズです。
背景が良い感じでかつ被写体も歪まないという素晴らしさ。
明るさも丁度よく画質も距離も丁度良い。最近ライブハウス写真撮影の場合、これを持っていけば安定っていうのはあります。
最前でもまあまあ使えますし、中距離でも使えます。
写真でレンズ1本だけって選ぶときはこれを持っていきますね。
・EF200mmF2.8
遠距離写真撮影に最近行く機会がなくて、あまり出番ないですが(笑)
使用頻度から考えて昔200mmF2L持ってましたけど、もしもの時はこれで十分です。(腰や肩にも負担掛かりますしね)
軽いのでテレコン入れても大砲よりは全然気楽で安定です。
・テレコン×1.4
・スピードライト 430EX Ⅲ-RT
フラッシュはこれで安定ですね。
最近中間距離の85mmがほしいとか思っています。昔に1回手放してしまいました・・・。
そして動画用機材
カメラ
・Canon EOS R3
EOSR3→R5C→R3と出戻りました。
R5CはR3と比較して電子水準器もあるし熱停止しないという利点を持っていたのですが・・・。
・AFが少し悪い
・電子手振れ補正が人物縦移動に対して異常な挙動をする
この2つが許せないレベルだったのでR3に戻すこととしました。
・電子水準器がない
・熱耐性が少し弱い
R3は上記の欠点があるのですが、アナログ水準器+V90カードを使うことで多少改善させられました。
素人動画用としては素晴らしい機能じゃないかと思ってます。(値段は素人用ではないですが・・・)
AFよくてクロップが多彩、ノンクロップオーバーサンプリング4k60p+LOG撮影が出来て多少熱耐性あるのは現在これくらいじゃないでしょうか?。手振れ補正もまあまあです。4k120pも可能です。
全体のバランスが良いんですね。
素人ライブ動画撮影用としては今まで使用した中では一番だと思います。
完璧ではないですが、総合的に自分が重視する機能でこれより上がないです。
レンズ
・RF24-105mm F4L
色鮮やかでバキバキなレンズで安定してます。
EOSの動画は大体80点はクリアしてくれるので凄い安定感だと思います。
開放でも光芒が出るという特徴もあります。
R3と相性が良いのか色も良い感じに出ますね。
R5CよりR3の色のほうが鮮やかで好きです。アイドル動画向けだと思います。
実はRF28-70F2Lとかも試して見たんですけど、近距離で撮るには良いんですがライブ動画となると105mmあったほうが映えますね。70mmテレ端のレンズはあえて買わなくて良いかもです。
それと解像度ばかり上げてしまっていて、少し古いこの24-105くらいがちょうど良い解像度なのかもしれません。
ただEF24-105とは段違いの画質だということは言えます。
・RF70-200mmF4L
R5Cのほうが相性が良かった感じはしますが、安定したレンズです。
以前F2.8も購入しましたが、F4Lのほうが柔らかく映るのでポートレートには良い感じがして買い戻しました。
とにかく安定感と軽いのが武器ですね。(690g)
どの距離で撮るかわからなくて1本だけ持っていくならこれになるかな。
特に仕事帰りに撮る時には軽さが大事になるので助かります。
フードも24-105用のフードがハマるので切り替えてます。
フードを変えると24-105F4Lと同じ使用感で使えるの良いです。(誰も70-200だと気づけない)
・EF70-300mmF4-5.6L
今年、主力レンズとして1つ増えたのがこの70-300Lレンズです。
RFレンズが解像度重視なのに対してEFのエモイ映りをしてくれるレンズです。
合わせて画角も素晴らしく遠距離万能です。
R3のクロップと併用すると600mm程度まで伸ばせるので万能です。
70mmスタートというのも中距離以上のライブでステージ全体を撮るには必要な画角です。
実際100mmスタートのレンジってほとんど使用しません。
ただ1つ欠点としてマウントアダプター込みで1200gくらいと重いです。
45分くらい持つのが限界かな?。
画質落ちちゃいますが、軽い遠距離用も1個ほしいですね。(実は年末に非L70-300 1型を買いました)
ちなみに70-300の非Lのほうは性能が良いと言われていますが、絵が安っぽいので苦手です。
DOのほうは使用してみてAFが決まった時は素晴らしい映りをしますが、AFが動画で追い付いていっていないですね。
なのでこのLレンズが重くても総合で良いということになりました。
大まかにはこんな感じのレンズが残りました。
LUMIXは今年全て売ってしまいました。
余りにも後継機種が発売されなかったので・・・。
やはりノンクロップ4k60pが出来る機種がほしいです。
2025年後継機種が発売されて自分の悲願がかなうのを祈っています。
EOSR3で十分なのはわかってるんですけどLUMIXSシリーズ後継機種もチャレンジしてみたいんですよね。
ただ共同開発契約しているライカSL-3Sが1月に発表されるらしいのでLUMIXS1Ⅱもしばらく発売されるライカ縛りにならないと良いなあと願ってます。
S1RⅡは3月くらいに出ると思いますが、ノンクロップ4k60pできるのか?、値段が高すぎないか?というところが心配材料です。
今年も抜けられなかったよ カメラ沼!←
では