davinci resolveでEOSR3 canon rawの現像が時間が掛かってしかたなく、夜中もファンの激音の中書き出しがされている状況でした・・😱
 
そこで対策を進めることにしました。
まずはdavinci resolveを無料版から有料版に変更しました。
これで書き出しのハードウェアアクセラレータが使用できるようになるということで・・
 
でやってみたらgpuの能力が不足しています!
と表示が出て立ち上げることすらできなくなってしまいました・・((( ;゚Д゚)))
 
無料版より酷い...😭
 
そしてGPUを購入することに。

色々調べてRTX3050をアマゾンで購入。
なんとPCに大きすぎて入らない・・
しかも電源パワーが不足しているようで話にならなかったようだ・・
 
アマゾンは1ヶ月以内なら返品できるので返品。
 
 
この小さいロープロファイルタイプにしないとならないようだ。
このタイプで候補になったのは、gtx1030、1050、1650の3つです
 
メモリ2Gですが、電源220wなのでやむを得ず電源推奨の1030を選択。
 
ですが、スペックが不足しているのかタイムラインに動画を上げるタイミングでdavinci resolveが落ちてしまうという事態に・・😭
 
ドライバーを更新しても治らない・・
もう諦めて元に戻そうと思っていたら、最後の最後のテストでかなり頑張ってから落ちるという挙動が見えたんです!
 
これならメモリ4Gになればいけるんじゃないかと希望が・・・
メモリ4Gは電源推奨300wなのですが、ネットで1650が240w成功例も見えたので1050なら220wでいけるかもしれないと考えました。
 
最悪電源も買うかと思って1050を購入することに。
1030は返品しました。
 
そして1050をセットするとついにdavinci resolveも落ちないし書き出しも7倍早まることに成功!
20分動画書き出しが20時間→3時間に改善!👍
 
そして電源も220wでなんとか足りているようです。
書き出し中は余計な別ソフトをいじらないようにしようと思います。
 
長かった戦いに終止符が・・
諦めないで続けて良かったですね。
簡単にcanon RAW 6k60p編集するための最低スペックなのかな?
ちなみにPCはメモリ16Gです。
 
これで安眠できそう。
他の現像ソフトもスピードアップするのだろうか?。分で書き出し終わりそう(笑)
足りないという方もいるでしょうけど、自分にはこのスペックで十分です。
 
これでようやく6k60pRAW内部収録の対応装備は全て揃ったかなと・・・。
・CFexpressカード 650GBコバルト 85,000円
・DavinciResolve 有料版 37,000円
・GPU基盤 GTX 1050ti 22,000円
 
という経費となりました。
こんなはずじゃなかったのですが酷い目に合いました・・・。
値上がりで煽られるので早く購入する必要があって参りましたえーん
これから償却していきます。しばらくは節約しないとね(;^_^A
レンズ追加検討は年末くらいに延期かな。
 
では