YouTubeチャンネル登録者数1000人突破しました
これは嬉しかったですね
2018年5月が初動画アップで1年8か月くらいでようやくここまで来ました。
ひたすらこつこつ動画を上げていくしかなかったです。
もっとセンスある人ならあっという間に超えてしまうんでしょうけど、自分的にはこれで一杯ですね(;^_^A
実は1000人になると次のステップに進めるんです。
チャンネル登録者数1000人以上+視聴時間4000時間/年以上だったかな?でステップ2に進めます。
グーグルアドレセンスの審査です。
まさかこんな審査があるとは・・・
自分もこんなアイドル動画チャンネルだから通るわけないと思ったら・・・
今日見たらなんと!通っててステップ3へ
あとはYouTubeの審査にだけ通過すればって段階まで来ました。
さてどうなるか・・・
これ通過するとYouTube側でチャンネル宣伝してくれるような気がしていて、アクセスは上がるんじゃないかなあとも思ってます。(あくまで予想ですが・・・)
そんな感じで次のステップまでは後1か月くらいは掛かるのかな?
ラスト2週間はチャンネル登録者数上げるために結構シビアに頑張ってしまいましたが、報われて良かったです。
今後はチャンネル登録者数上げる活動自体はすべてしない方向にしていきます。
意外とそのほうが上がったりしそうな気もしますけど、1000人超えるまではやり方変えないで行こうと思っていたので・・・(;^_^A
撮影数は今までより抑えようかなあと思います。
1週間に2個くらいがベストかな?。2週間に1個もありかなと。
あまり無理しない程度で行こうと。
ただ撮りたい!って思ったとこは無理しても行っちゃう(笑)。それは大変さより楽しさが勝つから。
回数減らして作成した動画をしっかり作りこむ方向にしていきます。
もちろんすぐに上げないとアクセス上がらないものなんですけど、今まで即日上げてたのが2~3日以内とかになるかもです。
撮影は基本的には三脚は使わない方向で(ダブル撮影以外は)フレキシブルに動けるように。
カメラは引き続きX-T3を使用していきます。
これ以上の機能を求めるとフルサイズで4k60pできるPanasonicのS1Hくらいしかないんですよね。
ただ本体で1000g以上あるし、最前広角できるズームレンズ(4k60p)ないし、必要なレンズ集めたら100万はかかるしで無いですね
X-T4が出たら買い換えてしまうかもしれないです。(3月発売とか噂あり)
機能にもよりますが、手振れ補正機能が付くそうなので。
これで動画カメラも当分は固定になりそうです。
あと今まではフィルムシミュレーションをエテルナっていうのを使用していてシネマ風に撮ってたんです。
上の動画がエテルナ。
肌が白くなり、色は薄め、かすんでシネマ風に。
これはこれで凄い良いと思うんですよ。
ただH.265で10bit撮影できるX-T3なので色をもっと使わないと勿体ないなと。
合わせてかすんじゃうと4k60pの動きも殺してる気がして。
それで前回からフィルムシミュレーションを変更していくことに。
これはASTIAというフィルムシミュレーション。
物凄い鮮やかになったんですけどなかなか目に優しくないなと。
次回もうちょっと薄いpro neg hiっていうフィルムシミュレーションでチャレンジしてみます。
むしろもうこれしか使えそうなの残ってないんですけどね。
1年間やってきたフィルムシミュレーション崩して1から作り直すので、しばらく動画の色について勘弁ください。
もう少しでつかめるはず??。鮮やかに4k60p動画目指してみます。
そんな感じです。
では