いつかのコサキン(1988年2月分) | 今週のコサキン

今週のコサキン

コサキンが復活しました。『今週のコサキン』を再開します。

年明け以降、一回の放送ごとに書く時間が

なかなかとれずに、放送のペースに置いて

行かれてしまいました。


こつこつと追いついていこうと思いましたが、

それでは要領が悪いので、1988年2月のコ

サキンはどういう様子であったのかを、ひと

月ぶんまとめて箇条書きにしておこうと思い

ます。

この時期のコサキンの放送自体は、ムッくん

とラビーがドラマの仕事などで忙しかったこ

ともあってか、コサキンとしてはやや停滞して

いたように思います。




いつかのコサキン(1988年2月分)


・有川くんを少女&男好きとしていじめるブー

ムは下火に。


・ムッくんに高品格のモノマネをしたいブーム

到来。何かにつけて「粗挽きネルドリップ方

式」というセリフがムッくんの口を突く。


・一月の放送で、姓名判断による出演者同

士の相性を占った投稿が一同を大いに喜

せたのをきっかけに、毎回一度は出演者を

リスナーが占った投稿紹介される。ただし、

やや盛り上がは欠ける。


・水前寺清子の『ありがとうの歌』がしつこく

プッシュされる。数か月前の長島茂雄のウィ

スパーカードのプッシュと同様。


・高松英郎アッシュッシュが大ブーム。


・喜多嶋舞がハガキの対象として愛される兆し。


・クイズコーナーに出場した女性に、どんな人な

か写真を送ってもらうブーム。


・森川由加里、再びゲスト出演。元気にしゃべっ

てはいるものの、やはりなじまず。


・沢口靖子、小室哲哉作曲の下手歌CD発売の

PRを兼ねてゲスト出演。一年前の伝説再びを目

論んで『ぴあ』が用意されるも、沢口は読むに至

らず。


・コサキンネタ、後藤久美子に全く通用せず。後藤

は写真ネタに対し、「似ているけれども、あまり面

白くはない。」と言い放つ。もっともなところもあって、

ここまではっきりしている後藤はすがすがしい。



2月のコサキンを思い切ってまとめてしまうと、以上

のようになります。