こーぎーらへん ~Corgi Lachen~

こーぎーらへん ~Corgi Lachen~

『わんこと生きるうたいびと』美味しいごはんで人もペットも健康にを広げ、うたい続けています。
コーギーのようにいつでも『Lachen=笑い』ながら、コーギーを主に、その辺(らへん)ぼやーっと色々と徒然と。

歯磨き中の一コマ。

 

 

カメラ断固拒否のじんくんでございます。

 

基本的にカメラ嫌いなじんくんですが、

特に…前も上げましたが、この、歯磨き中の上から写真は大嫌い。

 

「撮ってもいいけどギャラ下さい」なじんくんからすると、

このタイミングでの撮影はギャラ(おやつ)が貰えないのです(笑)

 

まあ…そうですよね、磨いたばかりなんだから。

 

…ということなので断固拒否とこの姿でございます。

酷い時は、黒目が見えなくなるくらいマズルをあげ、

すぽっと頭を私の足の間に落とされてしまいます。

 

…まあでも嫌々の酷い日は、それを狙って歯磨きをしたりもするので、結局知恵比べ…

 

しかし先日、瞑想を教えてもらい、もしやと試してみると…

…目を開けると、じんくんはぐーすかぴー

 

いつもより穏やかに、すんなりと歯磨きをすることができるではないですか。

 

まだまだ私も教えていただいたばかりで、瞑想ができるとは全然言えませんが…

心を落ち着けると、その影響が周りにも波及していい流れができる、

…という事をこの時に体感しました。

 

瞑想はいろんな方法があるようですが、「心を落ち着かせる」事自体は

動物にも良い影響を与えるんだろうなと改めて思います。

 

しかし、喫緊の課題は緩めると私自身が寝てしまうということ。

夜に瞑想しようものなから2呼吸目には記憶がなく。

…私はのび太くんですか?

 

心を落ち着けるというのはなかなか奥が深いようです。

 

 

さて以下は業務連絡です。

 

10月末以降の入門&2級講座の日程を公開しました。

10月スタートのつもりでいましたが…

諸般の事情で夏の終わり(と言ってもまだ夏ですが…)から全く余裕がなく、

告知が随分遅れてしまったので後ろに倒しました。

 

その分、来年2月末までの日程にて公開しています。

そしてこのブログは情報先出しです。

気になる方は早速今から↓でチェックしてみてくださいね!

(公式には来週月曜日以降に発表されるかと思います)

 

また今のお値段はどちらも、12月開催分までとなります。

大変申し訳有りませんが、世間の事情を鑑み、

2024年以降開催の講座は全て値上げさせていただきました。

今までは郵送費用を+αした金額でしたが、

今回からは全部コミコミの綺麗な数字になっています。ご了承下さい。

 

なお、インボイス対応していますので、

会社の経費で落としたい等、領収書が必要な方はお申し付け下さい。

あ!個人の方はインボイスなくても大丈夫ですよー!

個人の方も勿論今後もWelcomeです!

 

…ということで少しでもお得に学びたい方は今年中にお問合せくださいね。

なお、お問合せでの開催につきましても、

年内開催(2級は初回が年内)の場合は旧価格にてお引き受けいたします。

 

【ペットの食育講座各種のご案内】骨 現在募集中のそれぞれの講座概要を直接見たい方はこちらから下矢印
(諸事情につき、暫くWeb開催のみとさせていただきます。)
     PC ペットの食育入門講座(Web開催) [2024年2月分まで掲載!月数回(朝夜)開催&随時開催中]NEW!
     PC ペット食育士2級認定講座(Web開催)  [次回:2023年11月26日スタート!] NEW!
     PC NG食材講座(Web開催)[随時開催中(ご相談ください)] 
     学校 ペットの食育入門講座(愛媛県松山市) [次回未定(現在休止中)]
     学校 ペット食育士2級認定講座(愛媛県松山市) [次回未定(現在休止中)]

花火 Webサイト只今ゆっくりとリニューアル中

 

じんくん、誕生日でした。

9歳になりました。なれました。

 

待ちきれぬ、じんの顔…

 

今年もKitchenDogさんの、新作ケーキ【プチ・デセール】Petit Dessertで。

 

小さなカップケーキが4つ。

左から順に、いちご、キウイ、マロン、フランボワーズ。

大きくないので食後のデザート感覚で少しずつあげられます。

 

 

きっとKitchenDogさんのケーキの香りを覚えてるんでしょうね。

解凍後、冷蔵庫から取り出した瞬間から大騒ぎです。

よほど美味しいんだろうなぁ…

 

…実際、マロンは栗がごろんと入ってるし、クッキーもどんと乗ってるし、

映えと美味しさが共存ですね。

 

ホールケーキも考えたのですが、こむぎさん亡き今、

間違いなく2日では食べられない…

基、食べてしまうだろうけど、カロリーオーバー+欲張りさんになりそう。

また半分を小分けして冷凍…はこむぎさんだけだった時に、

冷蔵庫の冷凍干物にしてしまった記憶もあり…

 

現実的なところで小分けして食べれる方を選択です。

でもこれ、逆にいいような気がするなぁ。

 

 

じんくん、9歳まで育ってくれました。

 

数年前、若くして病気を患い、

この子は長く生きられないかもしれないと思い、

もしかしたらまだ体にはその影響は残っているのかもしれない、

その怖さも無いわけではないですが。

 

このとおり色々ありつつも元気に過ごしています。

 

これからも、じんが楽しく毎日を過ごしていける、そのための日々を。

 

 

【ペットの食育講座各種のご案内】骨 現在募集中のそれぞれの講座概要を直接見たい方はこちらから下矢印
(諸事情につき、暫くWeb開催のみとさせていただきます。)
     PC ペットの食育入門講座(Web開催) [月数回(朝夜)開催&随時開催中]NEW!
     PC ペット食育士2級認定講座(Web開催)  [次回:2023年10月スタート予定] NEW!
     PC NG食材講座(Web開催)[随時開催中(ご相談ください)] 
     学校 ペットの食育入門講座(愛媛県松山市) [次回未定(現在休止中)]
     学校 ペット食育士2級認定講座(愛媛県松山市) [次回未定(現在休止中)]

花火 Webサイト只今ゆっくりとリニューアル中

 

9月になったのにまだまだ暑くて仕方なく…!!!

 

…でも、早朝・暗くなってからは鈴の音の中、お散歩に。

実は8月の立秋後、お盆を過ぎたあたりから耳をよくすますと

セミの鳴き声が変わり、鈴虫の声が聞こえ始めていました。

 

薬膳や漢方を学ぶ中で「二十四節気七十二候」にふれる機会が増えましたが、

今は立秋の次、「処暑」の最後、「禾乃登(こくものすなわちのぼる)」

=穀物の実る頃、とされるそうですね。

田んぼを見ると、稲の穂が緑からだんだん茶色に、

そして通るたび、日々頭を徐々に垂らしています。

 

ああ、今年も美味しいお米の時期になるなぁ…と楽しみ。

と、同時に二十四節気の季節の感覚というのでしょうか…

これだけ温暖化で暑い暑いといいつつも

ちゃんと節目節目にはその通りの季節がやってきていて

昔の人ってすごいなとあらためて思ったりする今日この頃です。

 

 

…ということで夏も終わりに近づきつつありますがお野菜のお話で。

 

愛媛の、というより松山のなすといいますか…

名前もそのまま「松山長なす」というなすがあります。

 

これ↓

 

普通の長なすと並べてこの長さ。(これでも短い方…)

松山長なすは基本、40cm以上になるそうです。

 

…実はもっと長いのがたくさんあり写真取ってたのですが、

この夏スマホが壊れ、長なすを撮ったその直後だったため

バックアップ前だったため取り出せず…orz

50cm程の、立派に長い長なすがいたんですよー。

そのくらい長いなすです。太さは細めかな?

(消えた写真のものは太さも普通のなすくらいでした…!)

 

子供の頃からなすといえばこれだったため、

関東に上京した際、頭の中のこのなすを必死で探したのですが、

探しても探しても見つからず…

店員さんに聴いたらしずく型のなすを出されて驚いたのはいい思い出です。

 

 

今年は庭に白ナスも植えています。

とろとろの美味しい白なすも、夏の間に何度もいただきました。

勿論、どちらもじんくんのご飯にもIN。ぺろりと毎回完食です。

 

 

↑お野菜は食べるだけでなく、回収のお手伝いもしている(ついてきてるだけ)じんくん。

この日はブルーベリーを盗み食い…!

の直後、飼い主の手からホースが滑り落ち、シャワーが直撃でこの表情……すまんのぅ。

 


さてさて、なすは薬膳の視点から見ると、体を冷やす作用を持っています。

最近は残暑が厳しいですが、なすも秋まで美味しくいただける野菜。

この季節にはうってつけ。

 

人は勿論、暑がりじんくんの体を冷まし、

暑い夏を超えるために一役買っていただいています。

 

同じナス科にはトマトにピーマン、パプリカにじゃがいもも。

これらも庭で育てています。

じゃがいもはもう収穫済み。残念ながら今年は水に濡れてしまい

あまりたくさんは育たなかったのですが…

それでも取れたお芋は美味しくごちそうさま。

 

トマトも今年はすぐに終わってしまいましたが、

ピーマン・パプリカはまだまだ元気に健在。

…ほおって置くと寒い時期まで実ったままそこにあるのでしっかり食べねば…。

 

 

 

なお、だめな食材って見たことあるけど…と思われた方は、

NG食材講座の方を是非受講されてみてくださいね。

大事な情報はそっちにありますよー。

※私の方はしばらく開催未定ですが、

APNAの先生方が開かれていますのでご興味のある方は是非。

 

 

元気になんでも美味しく楽しく食べれることがいちばんです。

きっと、こむぎもそう言ってる、はず。

 

 

【ペットの食育講座各種のご案内】骨 現在募集中のそれぞれの講座概要を直接見たい方はこちらから下矢印
(諸事情につき、暫くWeb開催のみとさせていただきます。)
     PC ペットの食育入門講座(Web開催) [月数回(朝夜)開催&随時開催中]NEW!
     PC ペット食育士2級認定講座(Web開催)  [次回:2023年10月スタート予定] NEW!
     PC NG食材講座(Web開催)[随時開催中(ご相談ください)] 
     学校 ペットの食育入門講座(愛媛県松山市) [次回未定(現在休止中)]
     学校 ペット食育士2級認定講座(愛媛県松山市) [次回未定(現在休止中)]

花火 Webサイト只今ゆっくりとリニューアル中