全く癒されない喫茶店 (^◇^;) 笑 | 美・利・善の探求 

美・利・善の探求 

美=好き
利=徳
善=貢献
創価教育学 牧口常三郎
  「人生地理学」より

文化探究愚拙人 

世界の文化交流サロン
寺子屋@細山
寺子屋@仲蒲田

和文化探究会
古き良き日本の伝統文化から知恵を学ぶ場の提供

約一年ぶりに、お気に入りの喫茶店へ。



パンプキンプリン、美味でした🎃



コロナ前に、お邪魔した際には、同じ車に乗っていることもあり、オーナーとの会話も弾み、大変、居心地が良かった。


で、す、が


今回は、上から目線の命令口調の注意喚起の貼り紙や、余裕のない接客、ピリピリした緊張感に、呼吸困難に陥りそうになる。笑。


繊細気質の家族も同じ意見。


珈琲は、豆の酸化を感じ、私には濃過ぎて、薫りもなく、全く美味しく感じられなくて

あくまでも、私感です。


大量のミルクと砂糖で、なんとか飲み干す。汗。


あらためて、珈琲て刺激物なのねぇ

と実感した次第で御座いました。汗。


閉店一時間前、店員の気持ちは、お店には無く、次へと進んでいる😆笑


何か楽しいことでも企画してるのかしら?


読み耽った雑誌に意識を向け、お店の空気に飲み込まれないよう、集中、集中なオットと私😅


このケーキ美味しそう✨

今度トライしてみよう❤️




毒を吐きまくってしまった。

ごめんなさい🙏


お店の方々も、コロナで疲れてるのでしょうね。


今度は、閉店間際は避けて、三時前に来よう。


かつての、穏やかな空気感が、戻ってくることを、節に願っています。


最後まで、お読みくださり、ありがとうございました。