こんにちは。
こんぱな@手作りごはんの獣医師です。

 

 

今回は、以前ご紹介した
【50度洗い】の記事の再掲です。
50度洗いは食材を美味しく食べるための

下処理の一つです。
よろしければまたご覧ください♪




今回は保温鍋を使って
「つけおき洗い」と「冷凍肉・魚の解凍」
をご紹介してみたいと思います。

保温鍋を有効活用!

50度洗いで野菜などの食材をつけておく際に、
お湯の温度が下がらないように管理する必要があります。

この温度管理が結構面倒(すぐに温度が下がる)のですが、
ここで登場する、

こんぱな愛用保温鍋(シャトルシェフ)!

保温鍋をうまく利用することで、

温度が下がりにくい状態で維持できます。


野菜を浸けた直後。52度あります。

野菜をお湯のなかでこすり洗いした後、
保温鍋にセットして5〜10分放置。

10分後。

お湯の温度は50度。
すこし下がりましたが適温で維持されてます!

 
お次に、冷凍肉・魚の解凍。

冷凍してあったお肉や魚を解凍する際は
お湯の温度が一気に下がります。
その際に、お湯の温度が45度以下になった状態で
放置してしまうと、食中毒菌が繁殖しやすくなりますので
お湯の温度がある程度下がった後に刺し湯をして
温度を調整してから放置してください。

温度調整後51度で保温鍋にセット。


約5分後。
水温は48度。
少し下がりましたが適温範囲内です。

そして目的の解凍はしっかりできました!

 

 

【便利な保温鍋(シャトルシェフ)】

https://room.rakuten.co.jp/filou.room/1700171238255248

 

 



※ ※ 注意点 ※ ※
50度洗いを行った肉や魚に関しましては、
その日のうちに調理して食べてください。

肉や魚は、野菜に比べて雑菌を多く保有しているため、
50度洗いをした後長時間放置すると
雑菌(食中毒菌)の繁殖を促進してしまう可能性があります。



みなさまも、ぜひ50度洗いを取り入れてみてください♪

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございました!
 

こんぱな@手作りごはんの獣医師

 

わんわんフィルウ

https://filou.jp/

にゃーInstagram(こんぱな)

 

ぶーぶーフィルウマルシェ

 

楽天ルーム