2025年8月18日
ビーフンの日、です。
ビーフンの原料の米の「八十八」からこの日を記念日としたそうです。
今年は良い米がたくさん採れますように!!
こんにちは、信州小諸の楡(にれのき)です。
海を見に糸魚川までバイクで走ってきました。
熊野郎と一緒です。
利用者減少で路線存続の危機にある、大糸線にも乗ってきます。
小諸→糸魚川をKLE400で走る熊野郎と

まずは小諸→地蔵峠→長野→道の駅中条まで。
70キロ、1時間40分位です。

ちょっとしたエネルギー補給に、信州名物のおやき良いですね!
塩分も程よく取れる感じです。

野菜ミックスおやき230円です。

白馬を抜けて大糸線の南小谷駅へ。
35キロ、45分位です。
2025年3月までは新宿から南小谷直通の特急あずさがあったのですが、現在は無くなってしまいました。
ここから北側はJR西日本、南側はJR東日本です。
利用者多くはありませんが、みどりの窓口のある駅です。
今日は大糸線の増便バスがある日なので、時間があったら乗車してみたいです。
遠方からバイクで来る人も鉄道(増便バスですけど)乗って楽しんでる事が伝われば、鉄道存続に繋がるかも知れません、ので。

大糸線(北線)のキハ120がホームに来てました。

小諸のちょっと先のスタンドで給油して、ここまで丁度100キロでした。

南小谷から大糸線と姫川沿いに糸魚川へ向かいます。
折角なので、姫川の終点、姫川港へ。
南小谷から40キロ、45分位でした。
港の水も綺麗で、小魚が泳いでいるのが見えます。

釣りとか出来るスポット探したいです。
糸魚川駅近くで刺身定食食べて、大糸線増便バスで根知往復

折角海まで来たので、海鮮丼とか食べていきます。
糸魚川駅に来ました。

駅の北側(アルプス口)に自転車バイク駐輪場があったので止めさせて貰います。
原付きまでとは書いてないのでOKなのだと思われます。

駅にはミニ鉄道博物館もあります。

お盆明けの月曜日で、やってる店も少なかったのですが、刺身定食の案内を幾つも出している昼営業居酒屋がありました。
刺身定食1900円とお値段も出ててこういうの有り難いですね!!

刺し身は地元の鯛だそうです。
炊きたてご飯も美味しく頂きました。

地魚良いですね!!
美味しかったです。

糸魚川駅です。
現在14:00です。
糸魚川14:10→根知14:28(増便バス)
根知14:56→糸魚川15:17(増便バス)
往復とも増便バスで、根知まで行ってきます!

アルプス口に増便バス停留所があります。

白馬行きの増便バスです。
2ドアの路線バス型車両。
糸魚川からの利用者、10人位居ました。

在来線切符売り場で、根知までの切符を購入。
210円です。
運転手さんが下車時に切符回収してました。

大糸(北)線、唯一の交換駅の根知駅です。
無人駅です。

長いホームも、半分が閉鎖されています。
かつては大阪方面から、長編成のスキー列車(シュプール号)の運転がありました。

駅の近くの販売機でジュースを飲んで、糸魚川行きのバスを待ちます。
復路の便は観光バスタイプで乗り得です。
根知からの利用者2人だけを乗せて、終点の糸魚川へ。

帰りの切符は糸魚川新幹線改札の指定席販売機で購入しました。
こちらも下車時に運転手さんに渡したので手元に切符はありません。

根知駅の近く、フォッサマグナミュージアムでクラシックカー展示のイベントがあるそうです。

安全運転で小諸まで帰ります!!
信州小諸の辺りから、当地の美味しい楽しい面白いを、ほんのりそよそよお届けします。