2025年8月6〜7日
バナナの日(8月7日 記念日)、です。
東京都千代田区内神田に事務局を置き、バナナの輸入調査統計や安全性の知識普及に関する活動などを行う日本バナナ輸入組合が制定しました。
日付は「バ(8)ナナ(7)」と読む語呂合わせから・・・だそうです…
バナナ血圧に良いらしいんで今度買ってきます!!
こんにちは、信州小諸の楡(にれのき)です。
用事があって長野方面へ行ってきました!
期限切れになる乗車券を継続乗車の手続きしてもらって翌日まで電車に乗る、の話
8/6、夜
長野駅近くまで車で行きまして、駅の近くのコインパーキングに駐車。用事を1件済ませます。
長野駅→篠ノ井駅を電車で移動。
篠ノ井駅近くで2件目の用事を済ませました。
少し遅くなりましたけど、ここから篠ノ井→長野→新幹線→飯山→蓮の切符で旅行開始です。

篠ノ井駅です。
在来線のすぐ横を新幹線が通過しています。
数軒の飲み屋さんがまだ営業していました。
俺ちゃんも酒が飲めれば、美味しいもの食べられたかもなのですが!!

篠ノ井駅の改札です。
長野行きに乗るので改札を入ります。

大雨で遅れた長野行きの特急しなのが入って来ました。
これに乗ると特急料金必要なのでお見送りです。
この車両も数年のうちに新型車両に置き換えとなります。
もう一回乗っておきたいです。

篠ノ井22:47→長野23:00の電車で長野に向かいます。

今回使用の乗車券です。
篠ノ井→蓮(飯山線)。
8/6当日限り有効。
下車前途無効(下車した時点で切符終了)。
上田駅で事前に購入したもの・・・
なのですが。

このルートで蓮まで行ける乗継、篠ノ井を21時に出るのが最終なんですね!!
今の時間からでは当日中に蓮にたどり着けないのです。

とりあえず長野駅に到着。
もはや乗継の新幹線も終わっているのですが。
・
・
・
JRには継続乗車という取り扱いがあります。
端的に言うと、
・使用中に有効期限の切れた切符は、途中下車しなければ目的地まで有効です。
・終電などで乗継電車が無くなった場合は、改札外に出られますけれど、翌日駅員が指定する電車に乗ってください
という事になります。
精算窓口で継続乗車の手続きをお願いします。
このまま改札を出ると、切符回収されてしまいますので。
↑継続乗車の案内、です。

継続乗車の手続きをした切符です!!
精算窓口の人に継続乗車をお願いしましたら、あんまりない取り扱いなのか、手続きに20分位かかってしまいました。
翌日8/7の始発電車(今回は新幹線)に乗る場合に限って、乗車出来るとの事です。
切符に記載はありませんが、新幹線から乗り継ぐ飯山線も直近の列車に乗ってくださいとのことでした。
とりあえず明日もこの切符が使えるので、安心して翌朝を待つことにします。


長野発、新宿・羽田空港行きの夜行バスです。
夜行列車は無くなってしまいましたけど、こんなバスもあるのですね。
今度ネタ作りに乗ってみたいです。

翌日、8/7の長野駅です。
今日は新潟方面大雨です。

継続乗車の指定列車、長野6:11→飯山6:22、はくたか591号です。

飯山駅6:40→蓮6:46、飯山線列車で蓮に向かいます。
蓮で継続乗車の旅は終了です。
今日は天気も悪いので、里歩きも難しそうなので、駅ブラして長野に戻ります。
乗り鉄なので、こんな旅もありなの、です。

長野駅に戻ってきました!

長野駅近くのコメダ珈琲でモーニング。
アイスコーヒー美味いです。

長野市近くまで来ましたので、立ち寄りしながら小諸に帰ります。
まずは篠ノ井線、聖高原駅。

地元のスーパーに入ってみました!!
修那羅山石仏おやき。切干大根。
美味しかったです。

信州小麦のあんかけ焼きそば。
これも地元の食材と言うことで。



駅の近くの、信州札所1番の法善寺へ。
信州札所巡り始めますか!
折角信州に居ますし。
バイクとかで回ると楽しそうです。

三角点名も楡窪です。
これは行くしかないのか。

この農道沿いに三角点があるはずなのですが。

あの杭の辺りにあるはずなのですが、さすがに畔道の下には入る事は出来ませんで、三角点楡窪は確認不可でした。
むう。

近くの安坂神社もお参りしていきます。

俺ちゃんの大好きな道祖神。

本殿へ。

舞台もあります。
地元で大切にされてるのが分かります。

日帰り温泉サウナ付き410円とかの超お得な施設なのですが、残念なことに木曜日が定休日!!
場所は覚えたのでバイクで近くに来た時に立ち寄りする事にします!!
天気も微妙なので小諸へ戻ります。
信州小諸の辺りから、当地の美味しい楽しい面白いを、ほんのりそよそよお届けします。