2025年7月19日
土用の丑の日、です。
しかも土曜日です!!
こんにちは、信州小諸の楡(にれのき)です。
世間は土日月の3連休なのですが、俺ちゃんは土曜日だけの単休です。
志賀草津道路を抜けて、嬬恋村までツーリングです。
ぼっちで!!
小諸駅→道の駅北信州やまのうち 72キロ

なんか買い物したり給油したり、出かけるのが遅くなってしまいました!
そんな時間からでもツーリングに行けてしまうのが信州ライダーの良いところです。
小諸→菅平→信州中野→道の駅やまのうち
Googleナビだと1時間30分位です。
珍しくほぼノンストップで到着。

かき揚げそばを頂きます。
温かい蕎麦の方がお腹にたまって満腹感ある気がします!
道の駅やまのうち→オートパーラー鎌原ドライブイン
65キロ

道の駅やまのうちから、志賀草津ルートを抜けて、嬬恋村のオートパーラー鎌原ドライブインを目指します。

そのうちスキーで遊びに来たい志賀高原を抜けて、国道最高地点の少し先の駐車帯でパシャ。
今日はライダー多かったですね!!
志賀草津道路から、万座・鹿沢口駅の少し先、鎌原オートパーラーへ。
鬼押ハイウェイ無料区間にあります、以前食堂だった建物を地域おこし協力隊の人が自販機食堂(オートパーラー)として営業しています。

前に配達の時に気になってた建物です。

お店の前にどでんと駐車。
お客さん来てますよアピールになれば!!

今回の目的、ハンバーガー自販機です。
いろんな種類がありますね。

ハンバーガーは冷蔵状態で出てくるので、カウンターの電子レンジでチン。
昔は温めて出てくるハンバーガー自販機なんてのもありましたね!!

ハンバーガーとコーラです。
ハンバーガーお肉ふっくらで美味しく頂きました!

店内の様子。
レトロゲームもあります。
何人かで遊びに来た時とか盛り上がりそうです。

ミニ四駆のコースもあります。
車持ってくると楽しめそうです。

オートパーラーご案内

ちょうどスタッフの人が店に立ち寄りになりまして、いろんなお話聞くことが出来ました!!
休憩がてら立ち寄りして欲しいスポットです。
オートパーラー鎌原ドライブイン→カフェグランプリ
4キロ
万座・鹿沢口駅の目の前にあります、ライダーズカフェのグランプリへ。
この駅に立ち寄るたびに気になっていたお店です。
お昼すぎでもライダーさんで大賑わいだったので、閉店間際に到着。
店長ともなんかいろいろお話出来ました!

アイスコーヒー頂きました。
こちらもハンバーガーが名物らしいので、次回は是非!


なんか兄弟みたいなバイクがいたのでお隣に停めてみました。
ホンダの変態バイクAX-1です。
↓↓
車輌プロフィール
1987年12月に発売されたAX-1は、オフロードバイクにロードツアラー風のエッセンスを加えたハイブリッドスタイルを持つモデルだった。21世紀に入ってから「マルチパーパス」などと呼ばれることになる足長(サスが長い)スタイルのツーリングバイクの先駆けも言えた。エンジンは、249ccの「水冷」4スト単気筒DOHCで、オフロードバイク=空冷が当然の時代に、水冷であること自体が、オフロードバイクにロードバイクの長所を取り入れた、ということを表わしていた。なお、このエンジン(MD21E)は、後にXLディグリー(Degree)にも採用された。89年5月にはマイナーチェンジを受け、オフロード走破性を高めるためにサスセッティングが硬めに変更された。94年のカラーチェンジを最後に、日本国内ではカタログ落ちした。なお、88年には原付2種クラスに姉妹モデル(NX125)が登場するが、NX125が前21インチ、後18インチのフルサイズホイールだったのに対し、AX-1は前19インチ、後16インチでやや小径。そのぶん、オンロードでのハンドリングは軽快なものだった。
↑↑ここまで↑↑

駅のとローカル線とバイクのロケーションです。
混雑時間帯には目の前バイクで埋まります。
そしてAX-1、ここの店長のバイクだったそうです!
店長とも少しお話出来て楽しかったです。
嬬恋村の名物スポットになりつつあります!!
ライダーの皆様、どうぞお立ち寄り下さい!!

そして最期は安定の大前駅へ。
今日は乗り鉄無しですけど、また乗りに来ますんで!!
ツーリングスポット近い近いの信州小諸辺りへ、どうぞ遊びに来て下さい!!
信州小諸の辺りから、当地の美味しい楽しい面白いを、ほんのりそよそよお届けします。