2025年7月10日
潤滑油の日・オイルの日、です。
全国石油工業協同組合が制定しました。
日付は潤滑油の通称「OIL」(オイル)を反転させると「710」に見えることから・・・だそうです。
車とバイクのオイル交換大事ですね!
俺ちゃんのKLE400、オイルはマメに交換してるので、14万キロ走った今でもエンジンブルブル絶好調!です。

漫画、キン肉マンの登場人物の1人、オイルマンです。
多分体質なのに、太り過ぎとか言われてた不遇の超人です。
こんにちは、信州小諸の楡(にれのき)です。
佐久市にあります、三等三角点「山ノ神」に再訪してきました。
俺ちゃんたちハイカーには、大層有難そうな名称の三角点です。

↑三角点情報です。
YAMAP、今回の登山情報です。

青丸の辺りに車を止めます。
アプローチ道、北側道路は幅も狭くてお勧めできないです。南側道路は1.5車線道で、こちらからの入山が良いかと思います。

登山口付近の膨らみに車を止めます。
グレーチングのある、作業道跡が登山道です。

作業道跡が緩やかに尾根下を登っています。暫くはこの道を辿ります。
藪もなく、薄い踏み跡があります。

良さそげな所で緩やかに尾根に登ります。

このあたりから尾根へ。

すぐに尾根に出ます。
帰路の目印に枝櫓を立てておきました。

気持ち良い緩やかな尾根歩きです。

山頂(三角点)手前のピーク付近です。
こちらの方が標高高いかも知れません!!
のっぺりしたピークなので、帰りに迷わないように、倒木を進行方向に沿わせておきました。

緩やかな里山は、意外と方向間違えやすいので気を付けて歩きます。
登山用か林業作業用か、テープが所々にあります。

三等三角点、山ノ神に到着しました!!
今回のルート、YAMAP使えたり地図読み出来たりする人にはお手軽なハイキングコースになると思います!
帰りは概ね来たルートを戻っていきます。
なかなか気持ち良い山行でした!!

山を降りたら地元でお食事。
道の駅ヘルシーテラス佐久でオムライスを購入。
筋肉使ったあとはタンパク質摂るといいらしいです。

ケチャップたっぷりオムライス、おいしく頂きました
。

小諸市の温泉施設、あぐりの湯で汗を流して帰ります。
東御市の福祉カフェ、ダーチャで作っているクリームチーズパンを売店で購入。
おいしく頂きました。
ダーチャについてはこちらをどうぞ。

選挙も近いんで、小諸市役所で期日前投票をしてきました。
投票所の様子を写真に撮ったのですが、いろいろ問題になると面倒なので、AI画像変換でアニメ風にしてもらいました。
旗の文字とかいろいろ???があるのはお許し下さい!!
なかなかいろいろ面白い山行が出来ました!!
信州小諸の辺りから、当地の美味しい楽しい面白いを、ほんのりそよそよお届けします。
参考
前回登山の時のYAMAP記事です。