2025年5月25日

とんがりコーンの日、です。

日付は「とんがりコーン」が東京地区で新発売となった1978年(昭和53年)5月25日にちなんでだそうです。

とんがりコーン美味いですよね!!


こんにちは、信州小諸の楡(にれのき)です。

吾妻線の電車に乗ったり、国道最高地点の渋峠に行ったり、です。



雨が上がって天気も良くなるって事だったので、バイクを出して走りに行きます。

まずは小諸→湯の丸高原(地蔵峠)へ。
地蔵峠は雲の中でした。
山は天気の回復まだだったようです!


群馬県嬬恋村、JR吾妻線の万座・鹿沢口駅に着。
ここから終点の大前駅まで1駅乗車のローカル線往復の旅、です。

バイクとローカル線組合せの旅も面白いですよー。


この電車で、万座・鹿沢口→大前を乗って。


この電車で大前→万座・鹿沢口を戻って来ます。
往復380円。16分の旅です。


乗車4分で終点大前駅へ。


ホームに道祖神がありまして、お賽銭が金額ごとに積まれています。
鉄道ファンの几帳面さがこんなところに!!


万座・鹿沢口も大前も無人駅ですけど、ちゃんと切符購入します。(当たり前ですね!!)


大前駅に到着の電車、お客さんは駅訪問の人ばかり15人くらいでした。
通学需要ない日曜日なのでこんなものかもしれないですね。


ちなみに、東京駅を7時前の電車に乗ると、この電車に接続します。
東京近郊の皆様もご訪問ぜひ!!


万座・鹿沢口駅に戻って、駅前のカエルモニュメントとパシャ。

アニメのキャラクターなのだそうですが。
なんかKLE400と色味が似てるような。


草津の道の駅に来ました。
お土産買うかなと思ったのですが、なんぞ予感がしたのでここでは買わない事にします。


草津温泉から志賀草津ルートに入ってワインディングを登っていきます。


避難壕なんて、コンクリートの箱があります。
嫌なことがあったらここに逃げ込むと良い、のかな。


日本国道最高地点に到着!!
霧の中です!!
今の気分を歌にすると。


これっ霧
これっ霧
もう
これっ霧ですかー。


県境の宿、渋峠ホテルにて訪問記念シールを購入しました。
マグネットに貼り付け加工して、車にペタろうと思います。

霧が濃くなってきて、メットに水滴が着きます。
奥の気温計は8度です。
ここは温かい冬ですね。

スライドするバイク、ごく僅かです。
(当たり前だっ!!)




なんの変哲もないバス停にて。


盗撮の人の聖地。
ではないと思います。多分。


山ノ内、中野、須坂と狙い打ちするような雨雲です。
(ね、ら、い、打ち〜♪は自粛しました)

霧から霧雨、にわか雨になりつつあります。
晴れると思ったのに!!!

草津温泉でお土産買わないで良かったです!!


道の駅やまのうちで、雨宿りがてらカレーライスを頂きます。

なんとなく小降りになったので信州長野、須坂と抜けて長野インター放免へ。

インター近くの信号で止まっていると、沿道の駐車場からこちらに向かってくる人が!!
なんと行きつけのカフェでよく会うお客さんでした。
長野方面へ配達の帰りだったようです、びっくり!


帰りは長野→真田へ抜ける県道の地蔵峠です。
地蔵峠の地蔵様、ゆっくり見るのは初めてです。
長野の配達の時に何度も通ってたのてすけど、仕事の時には気付かない事ってありますよね!!

雨もやんで、少し暖かくなった夕方、小諸への帰路につきました!!

小諸からツーリングいろいろ行けますよ!
当地に遊びに来てください!!
信州小諸の辺りから!当地の美味しい楽しい面白いを、ほんのりそよそよお届けします。