2025年4月30日
図書館記念日、です。
小諸にも綺麗で立派な図書館あります。
駅の近くに大きい書店もないので、有り難い施設です。
こんにちは、信州小諸の楡(にれのき)です。
小海に用事で訪問のついでに、小海線で小海〜小淵沢を往復してきました。
小諸駅〜小海駅、バイクだと35キロ、42分だそうです。

小海駅の裏手の駐車場にバイクを止めます。
まずは小海での用事を済ませます。

小海で小用を済ませて、切符の払い戻しに近くのみどりの窓口のある駅まで小海線で移動します。
小海駅、かつて駅員の配置があって、みどりの窓口もあったのですが・・・。
2018年(平成30年):みどりの窓口の営業終了
2023年(令和5年):簡易委託駅化
と、簡単な切符の販売以外は出来なくなってしまいました。
切符の払い戻しも、この駅では出来ません。
4/29、新潟方面に行くつもりだったのですが、強風の予報とかでJR東日本から運休の可能性があるので、旅行中止する人は払い戻ししますとの案内がありました。
新潟行を中止したので、その切符の払い戻しを。
小海駅で出来ないので近くの小淵沢駅でしてもらうと、そんな成り行きです。

小海駅の案内書きでは、中込駅で切符購入とかの時に無料で往復出来ますとありました。
JR東日本の電話問合せでは、中込駅でも小淵沢駅でもどちらでも良いですとの事でしたので、特急も停車する主要駅の小淵沢駅に行くことにします。
小海→小淵沢だと990円、
小海→中込だと330円、です。

小淵沢行きの列車が来るまで町ブラです。
駅のお隣のアルルには以前スーパーもあって買い物便利だったのですが、スーパーが撤退してしまいました。むう。

少し歩いてヤマザキショップがあります。
軽食とか菓子とか飲み物とか、ここで購入出来ます。

駅に戻ると、中込行きの臨時快速が来ていました!
この列車乗っても良かったのか!!
小海線を無料快速が走るなんてあんまりないですからねー。

小海14:59→小淵沢16:08の列車が来ました。
2両編成、ハイカーっぽい人がちらほら乗ってます。

小淵沢を16:22の列車で折り返したいので、払い戻しすんなり行くといいなあ。

小海線の車窓を堪能して小淵沢駅を目指します。

小淵沢駅に着!!
払い戻しは窓口ではなくて、話せる指定席販売機でとの事でした。

話せる指定席販売機、先客はいなかったのですが、オペレーターに繋がるまで10分待ちです!
他の利用者いたら迷惑かけてしまうところでした。
払い戻しはすんなり終わって全額返金です。
改札口で払い戻ししましたと説明して、小海まで列車で戻りました。
みどりの窓口のある駅までの無料往復出来る場合がありますので、こんな方法もありますとの事で。
信州小諸の辺りから、当地の美味しい楽しい面白いを、ほんのりそよそよお届けします。