2025年1月2日
箱根駅伝往路の日、です。
俺ちゃんの母校も頑張って走ってます。
と、東大卒でないのがバレてしまった!!
こんにちは、信州小諸の楡(にれのき)です。
小海線乗車と、野辺山の山歩きに来ました。
路線存続問題も出るJR小海線の野辺山〜清里を往復してきましたの話
小諸から八ヶ岳の山麓を通って小淵沢に向かう小海線。
特に小淵沢側の区間で利用者減少と大幅赤字が問題となっています。
乗りに行きましょう!小海線に!!

車で野辺山駅に着。
JR線で1番標高の高い駅です!
いい天気てすねー。
信じられないことに、バイクで走ってる人もいました。
往復切符を購入して、10:07野辺山発の列車に乗ります!
往復380円です。
ゆき、かえり、で一組になった往復乗車券も、2026年には廃止になってしまうのだそうです。

小海線の高原列車で清里まで乗車します!!
この駅から20人位の乗車です。

お隣の清里駅で下車。
駅前にはSLの展示があります。
ボロボロになった保存機も多い中、きれいに整備されています。
クリスマスっぽい装飾がされていました。

30分のプチ旅行380円。
横浜の観覧車乗ると、15分で900円らしいんで、鉄道体験乗車、お高いアクティビティではないとも言えるのでは・・・。
他の区間でも往復列車の組み合わせでお手軽乗車出来ますので、どうぞ遊びに来てみて下さい!!
野辺山駅前至近の里山、二ッ山に登ってきましたの話

野辺山駅のすぐ東にあります、二ッ山へ行きます。
今年の初登山になります!!

黄色はYAMAPで過去に歩いた記録があるルートです。
山の西側の神社から山頂へ。
山頂からは少し東にある林道に抜けて、駅まで戻る。
そんな山行計画です。
下調べ大事!!

小海線の踏切を渡ります。
正面が二ッ山です。

畑を抜けて、二ッ山直下の野辺山神社に着。

ハートの石灯籠!
そして左側にはお茶、右側には鉄瓶のレリーフが!

お茶の神様とか居たのですかね。
詳しい方教えてください。

鉄瓶とカップでしょうか。
遊び心ありますね!!

神社裏手から薄い踏み跡を辿るとすぐ山頂です。

YAMAPで山頂確認。

二ッ山の標識がありました。

畑の中、駅まで戻ります。
今年は八ヶ岳とか、まともな山にも登ってみたいです。
