2024年3月24日
人力車発祥の日、です。
東京・日本橋で人力車の運行を行う「くるま屋日本橋」が制定しました。

1870(明治3)年のこの日、人力車を発明した3人のグループに東京府から人力車の営業の許可か下り、日本橋で営業を開始したのだそうです!

俺ちゃん、小諸のイベントで人力車乗ったことあります!
視線高くて気持ちいい乗り物でしたよー。

こんにちは、信州小諸の楡(にれのき)です。
愛機、KLE400流星号を始動させました!
今年もバイクであちこち行きたいです!
ここ、バイクで地域の魅力を情報発信するブログですので!!



まずは佐久市のレッドバロンにてオイル交換!
オイルはバイクの命ですから!
ちなみに今年の夏に車検です。
タイヤとかチェーンとか交換時期になるかもしれません。

佐久市の廃業になった内山鉱泉の様子を見てきた話

今日はバイクでお出かけします。


グーグル地図だとこの辺りです。


国土地理院の地形図を見ますと、国道脇の温泉マークの他に、山の中にも温泉マークがあるのです。
源泉なのか、昔の建物跡なのか、ちょっと興味あります。


国道254号の内山鉱泉付近に着きました。
国道左の建物が丸正旅館、国道右側の川向うにあるのが民宿相立館・・・だった建物です。


かつて訪問された人のブログがありました。
リンク切れになると見れなくなってしまうので、画像でも保存させて貰います。

2000年代始め位までは営業されていたようです。

内山鉱泉、山の中の温泉マークを訪ねての話


国道からこの雪道を登って行きます。


簡易舗装で、途中には小さい墓地もありました。


道が二股に別れます。
温泉マークがあるのは左のルート。


温泉マークの近くまで来ました。


平地はあるのですが、建物も源泉汲み上げの施設も見つかりません。むう。


川から温泉が湧いている!!
事もなくて、温泉マークの謎は解き明かすことができませんでした、残念!!




内山鉱泉の少し先に一軒宿の初谷温泉があるのですが・・・現在日帰り入浴はやっていないそうです、残念!!

国道254号、高原カフェツリーハウスで美味しいランチ食べるの話




国道254号、カフェとランチのツリーハウスに来ました。
大きな看板が出ているお店です。





ランチセットのグリーンカレーとアイスコーヒーを頂きました。
山小屋のようなきれいなお店、ランチもコーヒーも美味しかったです。

ライダーの人にも、スイーツとかで立ち寄りして欲しいお店です。



店名の通り、ツリーハウスもあります!!
バイク仲間の人と一緒に来たいですね!!

信州小諸の辺りから、当地の美味しい楽しい面白いを、ほんのりそよそよお届けします。