2024年3月14日
ホワイトデー、です。
独りで珈琲飲みながらブログ書いてます。

こんにちは、信州小諸の楡(にれのき)です。
別所温泉の里山散策してきました!
四等三角点八木沢、です。

上田市別所温泉近くの四等三角点八木沢行ってきたの話


登山アプリ、YAMAP見れる方はこちらもどうぞ。


小諸駅→別所温泉、車だと45分、28キロです。
小諸のお近くに温泉あちこちにあるんです!
帰りに温泉よってこよう!


国土地理院の三角点情報。
車道林道登山道が近くを通ってます。


今回の山行の予定です。
車道に車を止めて、
林道か登山道で三角点に近づいて、
山頂からは北に歩いて、
その時西への支尾根に注意して、
分岐で西に向かう登山道見つけて、
車道を登り返して車に戻る!!

現地の情報集めて、
現地の登山道を想像して、
現地で、計画と照合して、
計画と違ったら冷静に良い方法を判断する!!

こんな登山していけば、遭難も随分と防げるはず、です。


登山口付近に車を止めます。
なんか予定の山の反対側は松茸山のようでして、シーズンはこのスペースも駐車場になるのかも知れないです!

立入禁止の看板あったら、絶対に入ってはだめなやつです!


三角点に向かって歩き出しです。
まずは林道を進みます。
尾根沿いにも登山道があったので、そちらを通っても良いかと思います。


林道脇、不法投棄が多くて残念な感じです。
山にゴミを捨てるの、まぢで止めて欲しいです。
ずーーーっと残り続けます。


地形図で現在地確認。
林道は三角点のあるピークのすぐそばを抜けています。


この斜面の上に三角点がありそうです。
斜面の緩やかそうな所を探して登って行きます。


山頂近くまで来ました。


三角点と標識杭、三角点の表示がありました。
山の名前を知りたかったです!!


何となく道っぽいので、尾根を進みます。


Oh My!
山頂からの支尾根に注意しないとと、意識してたのに支尾根に入り込んでしまいました。
山頂できちんと方向確認していれば!


車道が確認出来たのと、歩いているのが古い作業道のようで、車道と合流出来そうなので降りていく事にします。

車道のすぐ近くまで来ても、擁壁で車道に降りられない事もあるので地形図読んだり地形見たりは大切です。


車道の近くまで降りて来ました。


現在地はここです。


右の斜面から降りて来ました。
太陽光パネルのある辺りです。
下手なところから道路に向かうと、太陽光発電所に遮られて道路に出られない!!とか起こりそうですね。

太陽光発電所、地形図にしっかり表記して欲しいです。


松茸山のある、車の止めどころに戻って来ました!
歩程1.1キロ、40分だそうです。
お気楽だけど反省点ある山行でした!


折角なので別所温泉の公衆浴場、石湯へ。
入浴料200円、NOリターンロッカー使えば50円、シャンプー石鹸は必要なら購入です。
向かいに小さい駐車場がありまして、何とか止めることが出来ました!!

山行って、地域で感謝の購買活動して、山ある地域が活性化すればいいなと思うのです。

小諸の椎橋肉店の白いもコロッケ食べるの話




時間は戻って朝の話です。

ホワイトデーなので、小諸名産の白いもを使ったコロッケを購入しました。
小諸駅のお近く、椎橋肉店です。
ねっとり白いもがサクサクに揚がっています。
お1つ90円!!
美味しく頂きました!!

信州小諸の辺りから、当地の美味しい楽しい面白いを、ほんのりそよそよお届けします。