2024年2月11日
わんこそば記念日、です。
「わんこそば全日本大会運営委員会」が制定しました、
1957年(昭和32年)から続く同大会は、1980年(昭和55年)から開催日が2月11日となり、全国から多数の「食士」が参加する・・・のだそうです。
わんこそばやってみたいですね!!
こんにちは、信州小諸の楡(にれのき)です。
小諸と佐久の町なか三角点巡りと、和菓子屋とパン屋の探訪です。
盛りだくさんだー。
↓今日の浅間山です↓
浅間はいつも俺ちゃんたちを見守ってくれてます。
小諸市美里駅付近の三等三角点六地蔵を見に行くの話
小海線、美里駅からすぐ近くに三等三角点、六地蔵があります。
山の三角点巡りは当分出来そうにありませんので、里の三角点を巡ります。

三里駅には車に数台分の駐車場があります。
今日はここからスタートです!

ログハウスのような待合室です。

三里駅駅名標。
遠くに浅間山が見えます。

工業団地の中。
工場駐車場の一角に三角点がありました!
道路からの撮影です。

何とか標石が頭を出していました。

三等三角点六地蔵です。
この近くに六地蔵をお祀りしているのですかね??
詳しい方、ぜひ教えて頂きたいです!

小海線の踏切を渡って、くるっと一周して美里駅に戻ります。
今回の三角点めぐりでは、大事なお仲間の人がGPS情報見ながらアシストしてくれました!!
いつもありがとうございます!
佐久市塚原の狐塚古墳の四等三角点下塚原を見に行くの話
佐久市塚原、佐久中佐都インターの近くに四等三角点下塚原があります。
GoogleMapで調べると、狐塚古墳なのだそうです。
古墳にある三角点、面白そうじゃないですかー。
古墳に詳しい方のホームページはこちらから。

近くの農道に車を止めまして、古墳に向けて歩いて行きます。
ゆきーの進軍
氷を踏んでー

このこんもりが狐塚古墳ですね。
足跡があったので辿って山頂へ。

信州小諸にのお近くで、美味しい楽しい面白いをいろいろ見つけて来ました!
雪がとけて川になって流れて行く頃になったら、ライダーの皆様もどうぞ遊びに来て下さい!!
信州小諸の辺りから、当地の美味しい楽しい面白いを、ほんのりそよそよお届けします。