2024年1月25日
ホットケーキの日、です。
ホットケーキミックスのメーカー、森永製菓株式会社が制定しました。

日付は1902年(明治35年)1月25日に北海道の旭川気象台において日本の観測史上最低気温であるマイナス41.0℃を記録したことから。特に寒くなるこの時期に美味しいホットケーキを食べて心も体も暖めてほしいとの願いが込められている・・・のだそうです。
俺ちゃんも、バターたっぷりのホットケーキ大好きですよ!!

こんにちは、信州小諸の楡(にれのき)です。
列島が寒波で日本海側大雪なんですけど、当地小諸の辺りは寒いんですけど雪はホントに少ないです。

で、山に行って来ました!!

登山アプリYAMAP見れる方はこちらもどうぞ。

今日の目的地は、長和町にあります四等三角点、山ノ神です。
登山者には偉く有難そうな名前の三角点です。

アプローチは長和町の学者村(別荘地)より。
別荘地内の本線は町道だそうなので通らせてもらいますが、「関係者意外通行禁止」みたいな立看板もありまして、実際通って良いものかを役場に問い合わせしてみました!



役場とか別荘地管理センターとかのお話では、別荘地の道ではなくて、笠取峠から尾根沿いの林道を通ってくれればとの事です。
林道にも関係者以外通行禁止みたいな表示があるのですが、とりあえずそんな運用しているそうです!

今回の目的地は、別荘地から林道を進んだ所にあります、四等三角点山ノ神です。
山ノ神!!
凄い名前ですよ!


別荘地を登りつめた先に林道がありまして、そこに駐車しました。 


別荘地の先に伸びる林道に駐車。
1118.8メートル三角点を目指します。


整備されたダート林道を進んで行きます。
俺ちゃんのスティングレーでも走れそうな道ですけど、多少は歩かないと登山になりませんので!!


林道を歩いて行きますと、左手に綺麗に整備された祠がありまして、これが山ノ神なのだと思います。
付近には空壕のような地形もあり、かつては山城だったのかもしれません。



すぐ先で、送電線巡視路、74.75.76の分岐標識がある小さい尾根に出ます。
尾根右手に登ると四等三角点山ノ神。
ヤブも無く、三角点は見つけやすかったです。


四等三角点、山ノ神の三角点と標識です。
展望はありません。
当地の岳人の聖地となったら面白いのですが!!
別荘地の通行の可否次第では難しいかもしれません。

別荘の方の迷惑にならないように、控えめ登山をお願いします。

信州小諸の辺りから、当地の美味しい楽しい面白いを、ほんのりそよそよお届けします。