柿の日
全国果樹研究連合会が2005(平成17)年に制定。

1895(明治28)年のこの日、俳人・正岡子規が「柿食へば鐘が鳴るなり法隆寺」の句を詠んだ。

佐久市望月の四等三角点下式部へ

今日も当地の三角点訪問です。
佐久市望月にあります、四等三角点下式部(806.5m)に行ってきました。


登山アプリ、YAMAPみられる方はこちらもどうぞ。



今日の目的地周辺の地図です。
806.5mの三角点へ行きたいのですが、地形図には登山道の印はありません。

すぐ近くまで実線道(細い車道)が来ているようなので、まあ何とかなりそうです。


国土地理院の地形図では、山頂の三角点は下式部というそうです。




登山口の近くまで来まして車を停めます。
この先の道路は立ち入り禁止ですのテープがありましたので、車でも登山でも入るのはここまでにして、山に取りつく事にします。


右側の畑を回り込むように、斜面に取りつきます。


少し急な斜面、踏み跡のようなものがあったので登っていきます。


森林作業路跡にでました。
作業路跡を辿っていきます。


小さい尾根に出まして、送電線巡視路の分岐点です。
←10号鉄塔・9号鉄塔→の標識があります。
主尾根への道はその真ん中の何もない踏み跡になります。


ここは尾根を進みます。



主尾根に出ました!
あとは山頂方面まで尾根沿いに歩いていくだけです。


主尾根は道はないのですが、藪もなく歩きやすいです。
いきなり古い石像や墓石のある地点にでました。
ちょっとビックリです。
こんな山の上までどうやって運んで来たのですかね・・・。



石像と墓地のあった地点はこの辺りです。


10号鉄塔への分岐がありました。
帰りは10号鉄塔経由で、先ほどの巡視路の分岐まで戻れそうです。


山頂が近づくと開けた尾根になりました。



山頂の三角点はすぐに見つかりました。
四等三角点下式部と、小さい標識があります。



先ほどの10号鉄塔への分岐から道を辿って10号鉄塔を目指します。
こちらの道も昔の作業道、歩きやすい道跡、です。


道っぽいですよね。


10号鉄塔につきました。
ここから沢に下っていく道が続いているので降りていきます。


登山口の畑の所まで降りてきました。


車まではすぐです。


本日の戦利品。
来たときよりも美しく!!
少しだけでも環境美化登山心がけたいです。

浅科のドライブイン千曲でカツカレー食べるの話

今の時代にだんだん珍しくなったドライブインを発見しましたのでお昼を頂いて帰ります。

一山一食一ブログ!
どんなお店が飛び出すか!



ドライブイン千曲。
駐車場も広くて、昔はトラックや通過の車も多かったのではないでしょうか。

ずいぶん前に国道バイパスが出来てしまっているので、地元のお客さん中心に営業しているのだと思います。


年期の入った看板です。


お店に飛び込んでみます。
ふぇい!





カレー650円、ラーメン500円(税抜き)とリーズナブルなお店です!

山の後なのでカツカレー900円をお願いしました。



どでんと大皿にカツカレーが出てきました!
これで大盛りにしたらどうなるのでしょう!


美味しく完食しました!
今度はお仲間連れて食べに来てみたいです!

当地小諸もだんだん寒くなってきました!
信州小諸の辺りから、当地の美味しい楽しい面白いを、ほんのりそよそよお届けします。