2023年10月22日
パラシュートの日、です。
1797年10月22日にフランスのアンドレ=ジャック・ガルヌランが、パラシュートでの降下に成功したことを記念し、日本落下傘スポーツ連盟が制定しました。

俺ちゃん、パラシュートではないですけど、北海道のサロマ湖でパラセーリングやったことあるんです!
凍った湖の上でスノーモービルで引っ張ってもらっての空中散歩、怖かったですけど楽しかったですね!!

こんにちは。信州小諸の楡(にれのき)です。
大事なお仲間の人と、分杭峠のゼロ磁場に行ってきました!



当地小諸もずいぶんと朝晩冷え込むようになってきました。
車に霜が降りてました!

伊那市のゼロ磁場パワースポット探訪の話

 
今日は大事なお仲間の人の車でお出掛けです。
小諸→分杭峠、120キロ、2時間半位だそうです。
地図でみると北岳の裏側なんですね。



途中何度かの休憩をして、分杭峠へのシャトルバ粟沢ス駐車場に着。
ここで乗車券を購入してバスに乗ります。
バスは30分毎にでているそうです。
往復1,000円です。


分杭峠パンフレットをいただきました。


満月、新月はパワースポットのエネルギー増加するそうです・・・。


粟沢駐車場。
砂利の路面なので、バイクは厳しいかもしれません。


峠まではマイクロバスで行きます。


切符売場です。


パンフレットと切符。


折角なので運転席のすぐ後ろ、オタ席なんて言われる特等席を確保しました。
国道なのに林道なみに道路狭いんですね。


分杭峠バス停から、パワースポットの気場ベンチへ。
砂利道を100mくらい歩きます。


気場ベンチ大人気!
エネルギーを感じるような感じないような・・・。


ゼロ磁場確認用に、俺ちゃんの山用コンパスを持ってきました!
き、北を指している・・・。

気場の他に、水場と呼ばれるパワースポットもあるのですが・・・。


立ち入りはご遠慮下さいとHPでは案内していましたので、今回は水場訪問は断念しました。




代わりに、入野谷山登山道から、風の丘まで登ってみる事にします。


少し歩いて風の丘に到着しました。


お仲間の人、エネルギーをビリビリ感じていたそうです。来て良かった!!


風の丘からの眺望。


分杭峠に戻りました。



駐車場の売店を覗いて、伊那方面へ走ります。



途中の道の駅でリンゴジュースとアイスを購入。
美味しく頂きました!

伊那市のかんてんぱぱガーデン訪問


伊那市にあります、かんてんぱぱガーデンに立ち寄りしました。
寒天とかところてんとか、俺ちゃん小さい頃は苦手だったんですよね・・・。

食いましたね!歳を!



山歩きもしましたので、まずはお食事。
おれちゃんの寒天うどん。
歯応えコシがないので、未来人のお食事みたいな透明クリスタルの不思議なうどんです。


お仲間の人は寒天パスタ。
こちらは柔らかめの麺がソースと絡んで美味しかったです。


デザートは黒蜜豆寒天。
ひんやりつるつる美味しく頂きました!

売店で買い物したり、健康パビリオンで有料無料の診断してもらったり、こちらもゆっくり楽しめる施設です!

小諸の近くにもこんな施設あったら面白いですね!

信州小諸の辺りから、当地の美味しい楽しい面白いを、ほんのりそよそよお届けします。