2023年10月19日
レッカーの日、です。
東京都港区赤坂に事務局を置き、レッカー事業やロードサービス事業などを行う事業者で構成される全日本高速道路レッカー事業協同組合が制定しました。
「レッカー」とは「けん引」のことであり、「けん引」を英語にすると「towing(トーイング)」となる。記念日の日付は「トー(10)イング(19)」(towing)と読む語呂合わせから・・・だそうです。
俺ちゃん、KLE400もトッポBJも年式車でしたんで、保険のレッカーに何度もお世話になりました。
ワゴンRスティングレーではそんな事ないようにしたいです!
こんにちは。信州小諸の楡(にれのき)です。
佐久の臼田の三角点訪問してきました。
佐久臼田の三等三角点大平852.7m登るの話
今回の目的地は、佐久臼田にあります三等三角点の大平(852.7m)です。
里山の山頂に三角点があって、山頂近くまで林道が繋がっています。
林道から山頂までは地形図では道がないので、そこを歩いてみようという訳です!

まずは地形図やGoogleマップをみて状況を確認。
林道の分岐点までは一般道として使われているようです。
尾根近くのヘアピンカーブまで車で入れれば、あとは概ね尾根沿いに山頂まで行けるはずです。
山頂近くまで畑のマークがあるので、畑に行く道も使えるかもしれません。

国土地理院の三角点などの案内を見ますと、三等三角点の大平だそうです。

林道にワゴンRスティングレー(あ~る君)で突っ込んで行きます。
分岐点からはダートですが、概ねフラットダートで軽乗用車でも入っていけます。

青マークの所に車を止めました。
少し先のヘアピンカーブが登り口です。

道の膨らみに車を止めます。

ヘアピンカーブの所から山道へ。
昔の森林作業路のような道です。

おやじのカツ丼、玉子と出汁の染みたカツを美味しく頂きました!
臼田駅から線路沿い(小淵沢方面)へ3分くらいの所にあります!
車の方もお立ち寄りください!!
信州小諸のあたりから、当地の美味しい楽しい面白いを、ほんのりそよそよお届けします。