2023年10月8日
木の日、です。
東京都江東区冬木に事務局を置く日本木材青壮年団体連合会(日本木青連)が1977年(昭和52年)に制定しました。
日付は「十」と「八」を組み合わせると「木」の字になることから。身近にある木について知り、木材をおおいに使ってもらおうという日・・・なのだそうです。
俺ちゃん、数年前まで鳥取に居たとき、森林組合の下請けみたいな事務仕事してました。
森を守って使っていくことが地域を豊かにする、そんな思いで仕事してたんですよー。
こんにちは、信州小諸の楡(にれのき)です。
東御市のイベント、火のアートフェスティバルに行って、美味しいもの食べてきました!
火のアートフェスティバルでたらふく食べる
家族で楽しみたいです!
大事な事なので2度・・・。

KLE400流星号でお仲間の人と来ました!!
たくさんの出店を回って、美味しいものを集めます!

新潟名立から、カニ汁のお店が来てました!
ダシのシミでたカニ汁500円、美味しく頂きました!

お弁当やらクッキーやらチヂミやらご飯のお供やら、いろいろ美味しいものを買い込みました!
午後から雨だって事で、バイクで来た俺ちゃんたちはお昼で退散しました!!
イベントの皆様、楽しかったです!ありがとう!
佐久市御馬寄の666.5m三角点見に行くの話
夕方からは雨が降りそうな予報なので、車で少し散歩に行くことにします。
今日も三角点巡りです。
小諸のお隣の佐久市の御馬寄に、666.5mの三角点があります。
標高をm単位で示す時には、10センチ単位を四捨五入するんで、666.5mだと667mって表記になってしまうんですよね。
666m三角点だったら、パチンコの人の聖地になったかも知れないのに!!残念!!

今回の目的地、四等三角点大野田です。
666.53mの標高で、あと2センチ高かったら666.55m→四捨五入で666.6mの表記になったのに、なんとも残念で惜しい三角点です。

車を道の膨らみに止めます。

制限4tの橋を渡ります。
重量には余裕ありそうですけど、ワゴンRスティングレー(あ~る君)でも900キロもありますんで、橋の上に車が3台乗るといっぱいいっぱいって事ですかね。

橋のすぐ近くから、隣の車道へ続く獣道?を発見。
何とか先ほど間違えて入った車道に出ました!!
国土地理院の地形図、すごく正確で驚かされるんですけど、たまにはこういう事もありますね!
里道探検もなかなか面白いですよー。
信州小諸のあたりから、当地の美味しい楽しい面白いを、ほんのりそよそよお届けします。