2023年9月21日
世界アルツハイマーデー、です。
アルツハイマー型認知症の予防法としては、
・バランスの良い食事
・適度な運動
・十分な睡眠
・禁煙、節酒
・知的活動など
が挙げられているのだそうです。
前の日に良く寝て、山行って美味しいもの食べてブログ書けって事ですかね!!
健康で長生き、大事ですね。
こんにちは。信州小諸の楡(にれのき)です。
車が健康でなくなりました!オーマイ!
俺ちゃんの車、パンクしたんです!


国道を走ってて何か違和感あったんですね。
等間隔で小さい段差を踏んでいるような、カタン、カタンとタイヤからの音。
そしてロードノイズがやたらと大きい!
広場に止めてタイヤをみると・・・。
タイヤに何か素敵なアクセサリーが刺さってました!
くう!
刺さった異物を抜いてしまうと、空気が一気に抜け出して短距離移動も出来なくなってしまうので、ここは触らず見るだけ撮るだけにして置きます。これ、大事です。
さあ、対応を考えよう!!
車載のパンク修理補修剤?
車にはスペアタイヤが無くて、補修剤を注入するキットがあるだけです。
この補修剤は簡易的な修理しか出来なくて、タイヤは買い換えになってしまうとの事ですので使わない方針で・・・。
JAF呼ぶ?

俺ちゃんの入ってるSBI損保だと、スペアタイヤ交換はロードサービスの対応ですが、その場でのパンク修理は無理なようです。
レッカーで修理工場に運ぶ事になれば、尚更時間がかかるので今日は違う案で・・・。
スタンドでの修理が早かった!!
今回は車を止めた所のすぐ近くにスタンドがありまして、そこに確認したらパンク修理も出来ますとの事でしたので、スタンドまで自走してパンク修理してもらいました。2,300円位でした!
助かりました、ありがとうございます!
車でのロードサービスで、思わぬ請求を受けたとか、そんなニュースも最近ありました。
俺ちゃんはボロ車乗り継いで来たので、保険のロードサービスもすぐに思い付くのですが、経験ない人はなかなかですよね。
保険のロードサービスとか、クレジットカードにもロードサービス付いてたりしますので、お暇なときに確認しておくと安心だと思います!!
あと、JAF(のようなサービス)はこんなとき頼りになります。
特に田舎だと車壊れたら大変なことになりますんで。
信州小諸の辺りから、当地の美味しい楽しい面白いを、ほんのりそよそよお届けします。