2023年9月10日
牛タンの日、です。
仙台牛たん振興会が2006年に制定しました。
「牛(9)タン(ten)」の語呂合せ・・・だそうです。

焼き肉食べに行きたいですね!!

こんにちは。信州小諸の楡(にれのき)です。
知人の人が当地に来まして、なぜかお隣群馬県の万座温泉の山に行きたいと言うので同行してきました。

嬬恋村、万座温泉の熊四郎山です。
登山アプリを見ても、途中敗退とか書いているレポートばかりです。
の、登れるのか・・・。


↑登山アプリ、YAMAP見られる方はこちらもどうぞ。



往復1.3キロ。
ほぼ遊歩道歩きですけど、山頂(標識)あたりはどえらいヤブ歩きでした。


小諸→万座温泉、有料道路を使わないルートで2時間弱です。
万座ハイウェイを使ってショートカットすると30分くらい短くなります。


万座温泉、日進館の手前の駐車場に車を停めます。
旅館の前の駐車場は宿泊者専用ですのでご注意下さい!!


まずは遊歩道に向かって歩いて行くのですが。


クマの通り道になっています!の看板あり。
森のクマさんに出会いませんように!!




まずは熊四郎歩道を歩いて行きます。


薬師堂で今日の登山の無事を祈願していきます。


遊歩道にもクマが出るそうです。
知人の人に熊ベルを装備してもらいます。
俺ちゃんはそんなオサレなもの、持っていませんので・・・。



遊歩道もクマ避けの鐘が設置してあります。


熊四郎洞窟。
かつて石器時代にこの洞窟を根城としていた人がいたそうです。


奥の階段状の建物が日進館です。
天気のいい遊歩道歩き。


熊四郎山方面への案内のある階段を登っていきます。


遊歩道終点に岩のトンネルがあって、ここで一般客は終点です。
この岩のトンネルを無理矢理通り抜けると岩場の上に出まして、展望スポットになっています。


実は岩場を山に向かって左手から迂回する踏み跡がありまして、そこからも展望スポットに登ることが出来ます。
岩のトンネル、足場が悪くて頭ぶつけたり危険ですので、どうしても登りたい人は迂回コースを取ってくれた方がいいです。


展望スポットから。


熊四郎山の標識のあるピークを目指して進んでみます。
踏み跡を辿っていくと、岩場の上部を巻いて笹と石楠花の藪の中に続いています。
最後は無理矢理に登ると山頂標識のある小ピークに着きました。

藪が濃くて、ここを目印に登るといいですよ!とか書ける状態ではなかったのです。



小ピークには1984mとの表示がありますが、地形図をみると1984mピークとは違う地点なのですよね・・・。


ピークの先にも神社マークがあったりしますので、機会があったらそこまで再探訪してみたいと思います!

次回は万座温泉も入って来ますよー。
知人の人の帰りの時間もあるので、今日は早めに撤収、軽井沢まで知人の人を送っていきます。

信州小諸の辺りから、当地の美味しい楽しい面白いを、ほんのりそよそよお届けします。