2023年7月23日
ナッツミルクの日、です。
東京都に本社のあるナッツミルクブランドの会社、HARUNA株式会社が制定したのだそうです。

日付は「ナッ(7)ツ(2)ミ(3)ルク」と読む語呂合わせからです。


【7/25限定!ポイント10倍!!※要エントリー】【中古】【表紙説明書なし】[FC]ナッツ&ミルク(NUTS & MILK)(19840728)

ファミコンソフト、ナッツ&ミルク、ご存じですか?

俺ちゃんがお子さまの頃に、燃えに燃えたソフトの一つです。


こんにちは。信州小諸の楡(にれのき)です。

車の慣らし運転と定例散歩とプチ鉄道旅行とで諏訪あたりまで行ってきました!

相変わらず盛りだくさんです!



小諸から岡谷まで58キロ、片道1時間位のドライブです。
車の燃費表示ではリッターあたり20キロでした。

峠までの上り坂では燃費悪いのですけど、下りでは殆ど燃料を使わないで走っているようです。



今日の予定です。
岡谷駅の駐車場に車を止めて、お隣の川岸駅まで1駅を歩いて、川岸駅からくるっと電車で岡谷駅まで戻ってくるルートです。
東京近郊区間ですので、くるっと回っても最短経路の1駅区間の運賃で乗車券出来るのです!

岡谷から辰野を回って塩尻に行くのが中央線の旧線。短絡してるのが中央線の新線になります。


車で小諸から岡谷を目指します。
白樺湖、諏訪湖と抜けて岡谷駅に到着しました。
中央道の橋がどでんと目立つ岡谷の町と駅です。


駅に設置のブロンズ裸婦像、平和のナイスミディ像と電車の切符です。
川岸駅→岡谷駅190円、です。
川岸駅は無人駅なので、ここで切符を購入しておきます。


一応YAMAPを起動させて記録を取っていきます。



岡谷駅から線路沿いに川岸駅を目指します。
「鉄道ガード事故防止協力員の家」なんてホーロー看板がありました!!

ガードに衝突した事故でもあったら通報しますみたいな事だと思います。
長野鉄道管理局ってのも、国鉄時代の組織のはずです。
国鉄は1987年に解体民営化されましたねー。
何年前になるんだろう。



途中、洩矢神社を発見しました。
旅の安全を祈願してお参りしていくことにします。



趣ある参道。


りっぱな灯籠。



御柱。



なぜかアニメの絵馬がたくさん???


アニメのグッズを奉納?


アニメだかゲームだかのキャラクターのゆかりの地として、聖地訪問のファンが多数来るのだよと、地元の方に教えて貰いました!

なるほどー。

そして神社のお近くには四等三角点があるはず!


なのですが、草むらのなか、多分黒い棒の立ってる辺りかなと思うのですが、近くで畑作業している方がいたので探訪を断念しました!!


線路沿いを川岸駅まで歩きます。
新線開通までは、多くの特急急行が走ってました。


こんな細い路地を抜けて駅のそばへ!



川岸駅に到着しました!
開通記念碑があります。


駅のホームの屋根は古いレールで組まれていました。



長いホームは、かつて本線だった名残です。


川岸→辰野
辰野→塩尻
塩尻→岡谷
3本の電車を乗り継いで岡谷に戻ります。


川岸→辰野、213系電車です。
2ドアの転換シートで、短時間ですけど快適な旅気分。


辰野→塩尻、E127系電車です。
こちらはセミクロスシート。
夕闇が迫ってきました。


塩尻→岡谷、211系電車です。
大月行きで、東京の近くまで行くことが出来ます!
今度は鈍行乗り継ぎで東京行きたいです!!

車と歩きと電車のプチ旅行楽しかったです!

信州小諸の辺りから、当地の美味しい楽しい面白いを、ほんのりそよそよお届けします。