2023年3月16日
財務の日です。
春は税金とかお金が必要性ですよね!
給料上がりますように!
こんにちは、信州小諸の楡(にれのき)です。
バイクで出かけて少し歩いてきましたー。
・立科町の木曽義重を祀った冠者社の三等三角点野方を見に行くの話
・高床式倉庫のある大庭遺跡を見に行くの話
・牛乳専科もうもうで冷たい牛乳200円飲むの話
立科町の木曽義重を祀った冠者社の三等三角点野方を見に行くの話

まずは三角点訪問から。
小諸市のお隣の立科町の町の中にあります、三等三角点野方にやって来ました。
地形図的に冠者社の中にあるかと思ったら・・・隣接の民家の道路脇に設置がありました。
GoogleMAPではこちらから。

地形図だと神社の中かなと思ったのですが。

現地に行ってみると、Google地図だと細い路地がありまして、三角点はその向こう側でした。

まずは冠者社の鳥居のある参道から入ります。
今回はバイクだったので、道路の膨らみに置かせて貰いました。
車だと停め所に難儀するかもしれません。

一応、登山アプリのYAMAPを起動しておきます。
いきなり微妙な位置飛びが!!

灯籠の上の飾り部分、いろんな形があって面白いですよね。

冠者大明神と書いてあるように見えます。

木曽義仲の嫡男、木曽冠者義重を祀った神社だそうです。
源頼朝に人質に差し出されて、結果幼いうちに亡くなってしまったり、そんな悲しい話もあります。

バイクとかの安全をお祈りしてきました。
いいことありますように!!

遊具もあって、地域の公園としても使われているようです。
俺ちゃんは三角点を探します!!


神社の裏側に小道がありまして、向かいの民家の道路脇に三等三角点野方、703.8mがありました。
三角点のある家いいなあ。

細い路地をくるっと回って神社の参道に戻ります。
歩行距離0.5キロの三角点巡りでした。
高床式倉庫のある大庭遺跡を見に行くの話

すぐお近く、やはり立科町にあります、大庭遺跡を見に行きました。
縄文時代から平安時代までの遺跡が発掘されたそうです。
この辺り、昔から豊かな土地だったのがわかります。



高床式倉庫の復元がありました。
以前は竪穴住居の復元もあったらしいのですが、今は無くなっています。
ぜひまた見られるようにして欲しいです!
牛乳専科もうもうで冷たい牛乳200円飲むの話

立科町の牛乳専科もうもうで冷たい牛乳を頂きました!
牛乳飲むと元気になる気がします!
ビーナスラインとかもそろそろ走りに行けそうです!!
今年もあちこち走りにいきたいと思います。
信州小諸の辺りから、当地の美味しい楽しい面白いを、ほんのりそよそよお届けします。