2023年2月23日
富士山の日、です。
パソコン通信Nifty-Serve内の同好会「山の展望と地図のフォーラム(FYAMAP)」が1996年(平成4年)1月に制定しました。
俺ちゃんも昔ニフティの会員で、山の情報たまに書き込んだりしてました。
いや、本気モードの人多くて、当時のフォーラム活気がありましたね!!
こんにちは、信州小諸の楡(にれのき)です。
小諸の懐古園のお近くの四等三角点、「小諸」648.5mを訪問してきました。



小諸駅のお近くの市営駐車場に車を止めます。
2時間までは無料で止めることが出来ます。
お近くには元お土産店だった建物があります。
浅間山・湯ノ丸山、白樺湖方面。各地へのバスと電車の乗換客で賑わっていたのだろうなと思わせますね!!

鈴木商店さん、なぜか2ヶ所とも「木」が落ちてました。

懐古園の横の道から、小諸市出身の洋画家、小山敬三美術館の方へ向かいます。
カフェ信濃路なんて看板もありますね。
お店やってたら入ってみたいですね。

蕎麦切体験道場もありました。
休業中の張り紙がありましたので、いまは体験道場はやっていないようです。
こんな時節ですので、料理体験はなかなか厳しいですね。

道路を跨ぐ大きな鳥居の所に、カフェ信濃路がありましたが、こちらも営業していない様子です。
ネットにも情報出ていないので、随分と前人気お店をやめてしまった可能性高そうです。

鹿島神社に到着しました。
この神社の裏手から三角点に行けるかな??

今日の無事の登山をお祈りしていきます。

地図を見ると小さい川の向こうに三角点がありますね。

結構な谷と崖でしたので、ここは迂回して行くことにします。

途中には寅さん会館(休業中)があります。
個人でやっていた記念館で、館長が失くなって事業の継続が出来なくなってしまったそうです。

小山敬三美術館の裏から三角点へ回り込みます。

一応遊歩道になっているようです。



最後は遊歩道から外れて、美術館建物の裏側へ。

崖地の向かうに、先ほど参拝してきた鹿嶋神社が見えます。
さすがにここは越えられないですね!!
地図からは崖地を読み取れませんでした。


美術館の裏庭に、四等三角点小諸を発見しました!
一応柵の中ですので、外からの撮影です。
