2023年2月9日
ふくの日、です。
下関ふく連盟が1981年(昭和56年年に制定しました。「ふ(2)く(9)」の語呂合せ・・・だそうです。
下関では、河豚は「ふく」と発音し、「福」と同音であることから縁起の良い魚とされています。
天婦羅料亭 懐さん。
小諸にある、ふぐも食べられるお店だそうです。
そのうちふぐ食べに行ってみたいです!!
山の中で食べるふぐも良さそげぢゃなきてすか!!
こんにちは、信州小諸の楡(にれのき)です。
今日も小諸辺りの低山バイキングです、ひゃっはー!!
目的地は、中松井公園にあります四等三角点(中松井公園 809.4m)、高津屋(山)にあります三等三角点(天池 913.9m)、です。

本日のルートです。
何か面白いもの見つかるかなー。

小諸市の中松井公園から歩き始めます。
市営団地のそばの大きめの公園です。

四等三角点、中松井公園という名称だそうです。

次の目的地、高津屋(山)へ向かいます。
高速道路ぎわの一条路を行きます。
倒木あったり荒れてます。

廃屋がありました。
裏側はすぐ高速道路です。

長野五輪記念学校と書いてあります。
「とてもあぶない」、とか廃墟マニアが喜びそうな謎施設です。
市などの公的な施設では無かったそうです。
市役所に確認してしまいましたー。
KLE400_nirenoki@Kle400N
小諸にあった謎施設、長野五輪記念学校ってどんな施設だったのかしってる方教えてください!! https://t.co/tu3cD60Y9P
2023年02月09日 15:28
小諸の風@komoro
各種選挙に立候補した草間さんの構想ですね。高速道路に土地が引っ掛かっていて、高速道路から見えました。https://t.co/PlZbvtGFDl https://t.co/SqtBdTwZzs
2023年02月10日 07:38
Twitterで質問しましたら、市の情報に詳しい方から断片的な情報いただきました!
ありがとうございます。
持つべきものは地元の情報通ですね!!

五輪記念学校から車道まで、わずか数十mですがヤブこぎで難儀しました!
地形図では一条路なのですが・・・。

ヤブ道に突っ込みます。
冬枯れしてなかったら、絶対無理な道です。
こんな町の中で!!

ヤブをかき分け、ヤブ道出口側から撮影。
これは道ではないですね。
良い子は入っては駄目なやつです。

そして、建物には近寄らないでねとの表示です。
通ったのはヤブだらけの「道路」なので、セーフとさせて下さい。
フロッピーという言葉に時代を感じますね。

別荘地から高速道路の脇道に出ました。
帰りは普通の車道歩きです。
くるっと回って中松井公園手前に、「念ずれば花ひらく」の石碑がありました。
いい言葉ですね!!
俺ちゃんも花、ひらかせたいです。
中松井公園に戻って、今日の探索終了です!
不思議と山との小諸へ、どうぞ遊びに来てください!!
信州小諸の辺りから、当地の美味しい楽しい面白いを、ほんのりそよそよお届けします。
小諸の通販で何か面白いものないかなーと思って検索してたら、なぜかS&Bのハヤシライスが!!
アーデンって、小諸の会社が製造してるのだそうです。
皆様が食べてるレトルト食品も、ひょっとしたら小諸産かもしれないのです!!