2022年12月8日

ジュニアシェフの日、です。

福岡県久留米市に本社を置き、食品卸売業・レストラン事業・旅館業・農業などを手がけるベストアメニティ株式会社が制定しました。


日付は「ジュニ(12)アシェフ(8)」と読む語呂合わせから・・・だそうです。

 

【中古】 スーパーくいしん坊 4 / 牛 次郎, ビッグ錠 / 講談社 [新書]【メール便送料無料】【あす楽対応】

 

俺ちゃんのイメージするジュニアシェフ(少年料理人)っていうと、この人です!

スーパー食いしん坊こと香助君です!

洗濯機でラーメン茹でたり、車のホイールで炒飯作ったりするブッ飛び少年料理人です!


こんにちは。信州小諸の楡(にれのき)です。御牧ヶ原にあります、756.2m三角点へいってきました。堀ノ内城の城跡なのだそうです。


 #YAMAP


登山アプリ、YAMAP登録している方は俺ちゃんの行動記録みられるかもしれないので宜しくお願いします!!


堀ノ内城の城跡だったそうです。



諏訪神社の交差点の所に駐車します。
落ち葉で側溝埋まってるかもしれないので、路肩に寄る際は十分ご注意ください!!


途中に神社仏閣がある時には、道中の安全をお祈りして行きます。


小さいけれど、きれいに掃除されている神社です。


尾根沿いの車道を進んで行くと、廃コテージ郡がでてきます。
まだ建物として残っているものも・・・。


完全に倒壊してしまったものもあります。
車で来ても駐車場も困るような所ですんで、どんな手段でどんな人たちが来ていたのか・・・往時をご存じの方がいたら、ぜひ教えて頂きたいです。


尾根沿いの道を進んで、民家の手前で右側に入る小径があります。


未舗装の小径に入ります。
すぐに墓地にぶつかります。


墓地の奥に向かって、尾根沿いに登山道が続いています。


登山アプリの地図だとこんな具合です。
車道に沿った歩道を辿っていきます。


最初はこんな気持ちのいい道だったのですが・・・。


半分枯れてしまったような竹林になっている箇所もありました。


竹林が終わると、伐採された雑木林にでます。
遠方に小諸の市街地や湯の丸山がよくみえます。


斜面をトラバースする道が、切り返して小さい尾根を上っていきます。


さっき通ってきた道が下にみえます。


池のほとりで、車道終点と三角点を結ぶ道にでました。まずは右の三角点方面へ。


刈り払いがされていて、三角点を見つけることができました!


四等三角点だったようです。


山作業が盛んなのか、かつての城跡を結んでた道なのか、山道があちこちにありました。


ため池も綺麗に澄んでました。
汚す人がいないのですね。


車道終点の様子です。
奥側が三角点、右側が民家へ続く道、手前側が車道で、ずっと歩いていくと車の停め場にたどりつきます。


車道終点付近には道祖神がありました。
旅の神様で夫婦円満の神様ですね。
いろいろとお願いしたいこと、たくさんあります!


小諸の市街地に戻ってきました。
ふと見つけたのが「天王鉱泉」の看板です。
営業当時は入浴も可能だったようです。

どんな施設だったのか、ご存じの方、ぜひ教えて下さい!!




かつてのあった、小諸の銭湯の情報を頂きました。
ありがとうございます。


信州小諸の辺りから、当地の美味しい楽しい面白いを、ほんのりそよそよお届けします。