2022年7月24日
劇画の日、です。
1964年(昭和39年)のこの日、青林堂の長井勝一が劇画雑誌「ガロ」を創刊したのだそうです。

俺ちゃんも漫画小僧だったので、今でも漫画、大好きです。

こんにちは。信州小諸の楡(にれのき)です。
バイクでビーナスライン方面へ走ってきました!

お品書き
●道の駅マルメロの駅ながとで、ピロシキとかアジフライとか食べるの話
●上田地区ソフトクリームスタンプラリー、美ヶ原の山本小屋&道の駅美ヶ原高原へ行くの話
●バイクでも車でも入れない車山高原登山道脇のカフェ霧夢、ギリギリ間に合わなかったよの話


道の駅マルメロの駅ながとで、ピロシキとかアジフライとか食べるの話


お仲間ライダーの人と、道の駅マルメロの駅ながとで待ち合わせです。
ちょうどお昼どきなので、軽く腹ごしらえをして行くことにします。

道の駅のイートインコーナーに来ました!


俺ちゃんはピロシキとアイスコーヒーです。
信州は水がいいので、コーヒー美味しいですね!
ピロシキはロシアとかウクライナとかの名物料理です・・・。
世界各国の美味しい料理を、安心して食べられるようになりますように・・・。


お肉が詰まってて美味しく頂きました。


お仲間の人は、アジフライの定食です。
ふっくら揚がったアジフライが2枚もあって、デザートのチーズケーキも美味しそうでした!(すこし分けてもらいました♪)

上田地区ソフトクリームスタンプラリー、美ヶ原の山本小屋&道の駅美ヶ原高原へ行くの話


今年も、「信州うえだ地域ソフトクリーム巡りスタンプラリー」が開催されています。
チェックポイントの各ソフトクリーム販売所でQRコードを読み込むとスタンプが貯まりまして、集めた数によって賞品が貰える!(かもしれない)というイベントです。


マルメロの駅からビーナスラインを目指しまして、ぐんぐんと登って美ヶ原へ。
お仲間ライダーの人、250ccバイクなのにいいペースで上っていきます。ビーナスラインに入るとバイクだらけ!!集団に混ざってしまって、50台くらいの大集団で走っていきました。

山本小屋分岐で、俺ちゃん達は集団から離脱。スタンプポイントの山本小屋に到着しました。


甘酸っぱいこけももソフト、美味しく頂きました!
天気も良くて風も涼しくて、のんびりしたくなるような気持ちの良いところです。



美ヶ原では、スタンプポイントがもう1ヶ所あります。道の駅美ヶ原高原まで走ります。


美ヶ原高原の駐輪場もバイクだらけです!
県外ナンバーも多いです!
俺ちゃんのKLE400流星号も、実は練馬ナンバーだったりするのですが・・・。


売店の巨峰ソフト400円です。
こちらのアイスはお仲間の人が食べまして、俺ちゃんも味見させてもらいました!
美味しく頂きました!!

扉峠から和田宿ステーションに降りまして、ここでお仲間の人とお別れ・・・。また一緒に走ろうですよ!!

バイクでも車でも入れない車山高原登山道脇のカフェ霧夢、ギリギリ間に合わなかったよの話

 



バイクで言うと、霧の駅の交差点から八島湿原方面へ少し走った所に、数軒のカフェとか宿泊施設とかがあります・・・。バイクでも車でも行けない、登山道脇にある謎のカフェ霧夢に行ってみました!

ビーナスラインから1本入った小さい道の、登山道脇にバイクを駐めて案内看板に従って登っていきます。
メニューとか書いてあって親切でいいですよね!



カフェまで280歩だそうです。
だれか数えてみてください!


カフェの僅かに手前で、店員さんらしい集団とすれ違いまして・・・すみませんが今日は店じまいですー。みたいはお話でした!
次回はもう少し早くに来てみます!

山道にも何ヶ所も案内がでています。
迷うことはないかと思います!


熊野郎の人、すごい格好で来たねえと言われてしましっていました。


霧夢、場所覚えましたので、次回また来てみます!





少し歩いて小腹が減ったので、「霧の駅」の売店でかけそば600円を頂いて帰ります。
「霧の駅」はフェンスで囲まれて、解体工事が進んでいるようです。

バイクの事故は見なかったのですけれど、車やバイクで故障したりしてた車両が何台も居たようです。皆様、事故と故障には気を付けて、楽しい信州ツーリングになりますように!!!

信州小諸の辺りから、当地の美味しい楽しい面白いを、ほんのりそよそよお届けします。