2022年7月17日
東京の日、です。
1868年9月3日、明治天皇の詔勅により「江戸」が「東亰(とうけい)」に改称された日・・・なのだそうです。
東京は俺ちゃんのふるさと・・・です。
バイクも練馬ナンバーですし!!
こんにちは、信州小諸の楡(にれのき)、です。
信濃国分寺の蓮の花を見たり
立科町の陣内つりぼり園でお魚焼いて食べたり
信州を楽しんできました!
信濃国分寺に蓮の花を見に行くの話

お仲間の人と田中駅で待ち合わせ。
東御市はクルミの町です。
玄関口の田中駅に、クルミの木がありまして、ちょうど実を着けていました。
樹になっているクルミを見ることってあんまりないですよね。

お仲間の人とバイクで信濃国分寺までプチプチツーリングです。
蓮の花が見頃なのだそうです。
しなの鉄道、信濃国分寺駅からも歩いて行けますよ!!


中部49薬師霊場なんてのもあるそうです。
テーマを持ってバイクで巡ってみたいですね。
薬師如来は病苦から救済の仏様ですので、今の時代にちょうどいい感じでもあります。

本道の中にゾウが!
白ゾウは仏教でも大切にされる動物なのだそうです。
可愛げのあるゾウですね。

蓮茶、ロータスティの振るまいがありました。
冷たくて飲みやすかったです。
ネットでも販売あるのですね。
ロータスったいうと、昔のパソコンの表計算ソフトを思い出します。
今のExcelのようなソフトだったのですけど、動かすのに少しクセがありましたね!
な、なんで教本がこんなに高いのですか・・・。



なかなかきれいに咲いていました。
蓮の花を見るには、朝がいいそうです。
水滴を受けた葉も、青々してました。
立科町の陣内つりぼり園でお魚焼いて食べたり
の話

昼前、今度は車を出して、お仲間の人と、お仲間お子と、3人で立科町にあります陣内つりぼり園に来ました。
釣りはお仲間お子のリクエストです。
お魚焼いて食べよう!は、お仲間の発案です。
みんな遊びを楽しめる人なのです!!

釣り堀は、立科町から女神湖に向かう県道沿いにあります。
1時間釣り放題で2000円、貸し竿200円、餌(ブドウ虫)300円です。
釣り放題の施設って少ないので、腕に覚えのある人にはお得な料金設定です!!何匹釣ってもいいのですよ!!
竿1本と餌を買いまして、いざ釣り場へ!
お仲間お子もお仲間も、最初はブドウ虫におっかなビックリだったのですけど、最後の方では自分でズブズブと針に刺してました。
お客さんは家族連れが多かったです。
多い人で10匹以上!少ない人でも何匹かは釣れてました。
俺ちゃん達は3人グループですので、最低3匹が目標です。まずはお仲間お子が、次いでお仲間が、元気なニジマスをゲット!!俺ちゃんも2匹釣って、バーベキューの準備にします。
最終的には1時間で7匹釣れました!!
1人2匹は食べられるー!!!
バーベキューセットは2000円です。炭、網、串、焼き塩が借りられまして、U字溝を使って焼き焼きします。
屋根付き大型テーブルもありますので、小雨くらいなら問題なしです。
食材食器は持ち込み忘れないで下さい!
近くに商店はありませんので。

魚のワタぬきの流しがありまして、ここで下処理です。ここは釣り堀利用者なら誰でも使えます。

お仲間お子が、魚を串に刺してくれました。

お仲間とお仲間お子が火起こしを頑張ってくれました!
串に刺して火にかざす方法も、網の上で焼き上げる方法もできます。
キャベツ、ピーマン、ズッキーニ、パン、炊き込みご飯、調味料は持ち込みです。
お魚ふっくら美味しく焼けまして、お仲間お子は3匹も食べてしまいました。
お野菜も美味しかったです。
また来たいって言ってくれたらいいなあ。
次はピザでも焼きたいです。
アルミホイルがあれば出来ると思います。
※※※
釣り堀情報
陣内つりぼり園
1時間釣り放題、2000円
貸し竿、200円
餌(ブドウ虫)、300円
バーベキュー情報
屋根付きバーベキュー区画(テーブル有)、2000円、6人位まで
網、炭、串、着火剤、焼き塩込
付近での食材、食器などは入手困難
デザートは牛乳専科もうもう

釣りとバーベキューで満腹しましたので、スイーツを求めに、釣り堀から少し走ってミルクスタンドの牛乳専科もうもうへ。
お仲間は珈琲牛乳、俺ちゃんは牛乳フロート、お仲間お子はミルクソフト、美味しく頂きました。
美味しい楽しい面白いが詰まった信州へ、どうぞ遊びに来てください!!
信州小諸の辺りから、当地の美味しい楽しい面白いを、ほんのりそよそよお届けします。