2022年7月7日
カルピスの日、です。
1919年のこの日、ラクトー(現在のカルピス)が乳酸菌飲料のカルピスを発売した・・・のだそうです。
カルピス、初恋の味ですね!
俺ちゃんも大好きです。

こんにちは、信州小諸の楡(にれのき)です。
暑い日が続きます。


小諸駅あたりで何か食べようかしらと思いましたら・・・駅そばの清野商店で、冷たいそばが始まりました。


↑清野商店、オープンの頃の訪問記録です。



冷やし天ぷらそばもお値段同じです。
一手間かかっているのにありがたいです。 
冷たいそばは、ツルツル入って行きますね!
美味しく頂きました。
駅そば屋、手間のかかる冷たいそばをやってない所も多いのです。

当地の名産のじゃがいも使ったコロッケ蕎麦、やって欲しいです。



7/9(土)、7/10(日)、上田で当地のお近くの鉄道会社のイベントがあるそうです。


7/31には小諸駅お近くで、美味しいものが集まったイベントがあります。
行ってみたいですね!



選挙の記事は、7/10、選挙が終わってからの更新になりましたことをお知らせと記録とさせて頂きます。

※※※

夕方。
中軽井沢駅前で自民党候補の選挙演説があるというので聞きに行きました。
自民党副総裁の麻生太郎氏も応援に来ています。

特定政党の支持不支持という事ではなく、選挙で候補者が演説に回ってくる。その応援に当地に大物政治家が来る、そんな事実は大切にすることだと思います。

候補者が話を聞いてと来てくれるのです。
民主主義、大事ですよね。


支持者と聴衆が集まってきました。
先日発覚した、候補者のゴシップ記事を読み上げる落選運動の人も来てまして、支持者の人と険悪な雰囲気でした。

メディアはこういうの、面白がって取るのですよね。


候補者が到着。



副総裁、話は面白かったです。
人に聞かせる話の仕方とか、勉強になります。
大人3人乗っても車の屋根潰れないのですね。


移住とか女性活躍とか大事ですよね。


ゴシップ読み上げの人が、ゴシッププラカードで候補者に声かけしていました。
支持者と、多少のゴタゴタもあったようです。


地域バスも、選挙のマスクを付けて走ってました。
選挙への参加は、誰に投票するという事だけではなく、民主主義という制度への賛成を示すことになります。
投票率上がりますように!

※※※

選挙終盤の状況分析
選挙結果

今回演説聞きに行った候補、落選となりました。
それでも、地域の為に出来ることをしたいとか、そんな想いは大事だと思います。

俺ちゃんのブログも、地域の美味しい楽しい面白いを発信して、当地の魅力を伝えていきたいとかの思いがあります。