2022年6月19日
ロマンスの日、です。
日本ロマンチスト協会が制定し。
日付は「ロ(6)マンティ(1)ック(9)」と読む語呂合わせなどから・・・だそうです。

ロマンチックなこと、たくさんありますように!


もっとワイルドに
もっとたくましく
生きてごらん・・・

いい歌ですね・・・ほろ。

こんにちは。
信州小諸の楡(にれのき)です。
梅雨の晴れの日曜日です。
走りに行かねば!!




大事なお仲間の人と小諸市の高峰高原にありますビジターセンターまで走ってきました。
浅間山への登山口になりますので、結構な数の車がきています。

ビジターセンターの営業は8時からです。
カフェコーナーもありまして、俺ちゃんはドリンクバーを、お仲間の人はコケモモジュースをいただきました。

コケモモジュース、甘酸っぱくていいお味でした!

お仲間の人は午後は用事があるそうで、下界に降りたらお別れです・・・。

また走りに行こうですよ!




お仲間の熊野郎と、今日はメルヘン街道を目指します。
中部縦貫道で佐久北インターから終点の八千穂高原インターまで走りまして、小海線の八千穂駅へ。

駅前に美味しいパン屋があるのですけれど、残念なことに日曜はお休みでした・・・。
ちょうど小海線の列車の到着時刻でしたので、熊野郎と列車の見送りをしていきます。



八千穂高原にあります、ロッジ八ヶ嶺にやってきました。
「森の中のごはん処」
「高原のソフトクリーム」
そそられますねえ・・・。

建物の真ん前には水槽が置かれていまして、岩魚が泳いでいました!


食堂のメニューはこちらです。
謎の料理「さくほーめん」
謎の料理「ヤツガネ丼」
「山女魚唐揚丼」や「岩魚定食」もいいですねえ。


謎のメニューの「さくほーめん」を頼んでみました!
稲庭うどんのような細麺のうどんなのですが、弾力とコシが強いのです!!
山菜とキノコとお肉も入ってまして、美味しく頂きました。


レシートを見ますと「さくほーめん」の答えが!
「佐久穂産米粉麺サクホーメン」なのだそうです。

お店のおかーさんのお話では、当地の米粉を使った麺が「さくほーめん」で、焼きそばにして提供している店もあるそうです!

綺麗な水で育ったお米は美味しいですね!
ロッジ八ヶ嶺からわずかに走って、小海町からの道路との交差点にある「レストハウスふるさと」に到着しました。

ここの揚げパンが絶品なのでいつも頂いていきます。



小海産鞍掛け豆のきなこがたっぷりかかった、揚げたてパンです。
お値段もお安く150円!
レストランの中でも頂くことが出来ます!


景色を見ながら美味しく頂きました。!


メルヘン街道最高地点の麦草峠を経て、ビーナスラインに向かいます。
いつもの白樺湖観光センターに到着したのですが、空模様が少し怪しい・・・。



雨雲レーダーをみますと、ピンポイントで雨雲が向かって来ています!
屋根のあるところに避難しないと!!


白樺湖ローソンのお隣の公衆トイレとか歩道橋とかの辺りで雨宿りです・・・。
同じようなライダーさんが何人もいました。


雨が小降りになったところでローソン裏の広場に行ってみますとキッチンカーや特産品やクラフトのブースが出ていました。

立科町の特産品のブースがありましたので立ち寄りしてみます。


立科サイダー250円を購入しましたら・・・。


素敵な手さげ袋を頂いてしまいました。
立科町の記事も何本か書いている俺ちゃんへのご褒美かもしれません!!
立科町の観光担当の方、ありがとうございました!

結局第二陣の雨雲からは逃げ切れず、途中でカッパーマンに変身しましてヤサに戻りました。
雨具を長持ちさせるには、中外の汚れを落として干して乾燥させることですので、雨具の清掃も終了!

梅雨の合間ですが、楽しいツーリングでした!
信州小諸のあたりから、当地の美味しい楽しい面白いをほんのりそよそよお届けします。