2022年6月19日
ロマンスの日、です。
日本ロマンチスト協会が制定し。
日付は「ロ(6)マンティ(1)ック(9)」と読む語呂合わせなどから・・・だそうです。
ロマンチックなこと、たくさんありますように!
もっとワイルドに
もっとたくましく
生きてごらん・・・
いい歌ですね・・・ほろ。
こんにちは。
信州小諸の楡(にれのき)です。
梅雨の晴れの日曜日です。
走りに行かねば!!


浅間山への登山口になりますので、結構な数の車がきています。
ビジターセンターの営業は8時からです。
カフェコーナーもありまして、俺ちゃんはドリンクバーを、お仲間の人はコケモモジュースをいただきました。
コケモモジュース、甘酸っぱくていいお味でした!
お仲間の人は午後は用事があるそうで、下界に降りたらお別れです・・・。
また走りに行こうですよ!



お仲間の熊野郎と、今日はメルヘン街道を目指します。
中部縦貫道で佐久北インターから終点の八千穂高原インターまで走りまして、小海線の八千穂駅へ。
駅前に美味しいパン屋があるのですけれど、残念なことに日曜はお休みでした・・・。
ちょうど小海線の列車の到着時刻でしたので、熊野郎と列車の見送りをしていきます。

八千穂高原にあります、ロッジ八ヶ嶺にやってきました。
「森の中のごはん処」
「高原のソフトクリーム」
そそられますねえ・・・。
建物の真ん前には水槽が置かれていまして、岩魚が泳いでいました!

食堂のメニューはこちらです。
謎の料理「さくほーめん」
謎の料理「ヤツガネ丼」
「山女魚唐揚丼」や「岩魚定食」もいいですねえ。

素敵な手さげ袋を頂いてしまいました。
立科町の記事も何本か書いている俺ちゃんへのご褒美かもしれません!!
立科町の観光担当の方、ありがとうございました!
結局第二陣の雨雲からは逃げ切れず、途中でカッパーマンに変身しましてヤサに戻りました。
雨具を長持ちさせるには、中外の汚れを落として干して乾燥させることですので、雨具の清掃も終了!
梅雨の合間ですが、楽しいツーリングでした!
信州小諸のあたりから、当地の美味しい楽しい面白いをほんのりそよそよお届けします。