2022年4月6日
コンビーフの日、です。
1875年のこの日、コンビーフの台形の缶が特許登録されました。。
中に肉が詰めやすいように工夫されて、独特の台形の形になったのだそうです。
今夜はコンビーフにします!!

こんにちは。信州小諸の楡(にれのき)です。
ビーナスラインに行ってきました!!
く、熊野郎と!!



ビーナスライン、車山スキー場と霧ヶ峰富士見台ドライブインの間の区間が、雪崩で通行止めだったのが解除になりました。
今年、雪多かったですからねー。




まずは小諸のお隣の佐久市にあります、道の駅ヘルシーテラス佐久南へ。
ベーカリーとランチとライダーズカフェのティノ(tino)のパンを食べて出かけますー。
クルミのずっしり入ったパンです!!
クルミは当地小諸や東御市の名産品です。いろいろと元気になるそうですよ!

ティノ(tino)
当地各所にありますのライダー応援のお店に、沢山のライダーさんが来てくれますように!



ヘルシーテラス佐久南から、牛乳専科もうもうまで走って来たのですが・・・水曜定休日でした、残念!!
あったかい牛乳飲みたかったです。

昨日は俺ちゃんの大事なお仲間の人がツーリングに来まして、美味しい牛乳頂いて来たのだそうです。くう。



少し走って、氷の融けた女神湖に到着しました。ボートが準備中です。
女神湖ステッカー@200円購入しました! 

昨日女神湖まできました大事なお仲間の人情報では、湖面に僅かに凍結あったそうなのですけど、すっかり融けていました。


女神湖行ってきたよー!とツイッターに書きましたら、ザゼンソウ見ると良いですよとリプを頂きました。帰りに立ち寄りして見てみることにします。
情報ありがとうございます。



女神湖から白樺湖を経て、通行解除になった雪崩区間を抜けて、霧ヶ峰インターチェンジ(霧の駅・じゃがばたの駐車場)へ。
路面は概ねドライで気持ちよく走って来れました。バイクはまだまだ少ない印象です。

売店で名物のじゃがばた@500円を購入しました。今日のバイクの人では一番乗りだそうです。

諏訪には抜けられますけれど、和田峠方面まではまだ冬期通行止め区間がありますので、今日はここで引き返す事にします。


 少し戻って、車山スキー場の駐車場にありますバイク神社へ!
幟も賽銭箱もありませんでしたが、今年も無事故でありますように!
バイクが派手な故障しませんように! 
願掛けしてきました。

スキー場、まだ営業してました!
今ならバイクでスキーに行けますよ!!
(道具は現地で借りて下さい)


バイク神社です。
グッズとか欲しいです!


今日も熊野郎とご一緒です。


女神湖まで戻りまして、以前から気になっていたお店に来てみました。

カフェレストラン女神湖駅
0267-55-6940



女神湖駅と書かれた 高原の駅のようなお店。
気になるでしょう?


丁寧に書かれた手書きの絵入りメニューです。
気になるでしょう??


お店の入口には踏切と駅長室!
気になるでしょう???


そして極めつけは国鉄の貨物列車の車掌車どーん。
気になるでしょう!!!!


勇気を出して、お店に飛び込みます。ふぇい!
「人間一人と熊野郎一匹お願いします」

手作り木製手書きメニューから
茹で上げパスタセット900円をオーダーしました! 
ピザも大きくてお薦めだそうです!


サラダとパンです。




トマトケチャップのパスタ、チーズもたっぷりかけて頂きます。美味しく頂きました!


鉄道好きなオーナーさんです。
店内にも小物があります。


お店を作るときに、高崎の車両基地から当地までドナドナされてきたのだそうです。
鉄道ファンの人にも来て欲しいお店です。


車体だけでなくて車輪付きです。

そして熊野郎は、店のおかーさんに、白樺国際スキー場にたまに来る熊ですよねえみたいなお言葉頂きました!地域でスキー場を盛り上げたりお客さんを歓迎したり、そんなこともしていますと、そんなお話も伺いました。
スキーでも観光でもツーリングでも登山でも、当地を楽しんでくれるお客さん、増えますように!!

女神湖に皆様遊びに来て下さい!





女神湖湖畔の遊歩道から、ザゼンソウをみることが出来ました!!
情報頂きましてありがとうございます。

陽射しは暖かで気持ちよく走れました。
どうぞビーナスライン周辺に走りに来て下さい!

信州小諸の辺りから、当地の美味しい楽しい面白いを、ほんのりそよそよお届けします。