2022年2月28日
エッセイ記念日、です。
エッセイストの元祖とされるフランスの哲学者・モラリストであるミシェル・ド・モンテーニュの誕生日から・・・だそうです。
俺ちゃんのブログ、旅行記ですかねエッセイですかね。

信州小諸のあたり、面白いかも知れないねと、思って貰えたら嬉しいのです。

こんにちは、信州小諸の楡(にれのき)です。
明日から3月!春です!バイクの季節です!
ライダーの大好きーなビーナスラインの方面へ、積雪具合の偵察に行ってきました。

走れるのですか?ビーナスライン!!




小諸市のお隣の東御市にあります、道の駅みまきへ。温泉も併設の道の駅になります。
接続の県道も完全ドライで、駐車場の日陰に僅かに雪が残る程度です。
最近昼間も暖かなので、雪もガンガン融けていくと思います。

昼間ならバイクで走れますよ!!


立科町役場あたりから、女神湖・白樺湖へ向かう県道です。俺ちゃんが小諸からビーナスラインにアプローチするときのメインルートになります。

沿道の田畑には雪はありますけど、ほぼドライです。
ライダーは郵便局員さんだけです。


俺ちゃん、昔、産廃の仕事もしていたことあるんです。
世の中に絶対必要な仕事なのですけど、環境負荷もやっぱりあったりするので、なかなか歓迎されない仕事です。
もどかしいですね。


少し進むと路肩の雪も増えてきまして、今日のような陽射しですと融雪されて路面も濡れ気味です。
朝晩凍るヤバいやつかもしれません。
バイクで走るには少し早かったかー。


陣内釣り堀園まできますと、結構な積雪具合です。
もう少し暖かくなったら、バイクで釣りに来たいです。


基本料金、1時間2000円だそうです。
釣れた分だけお持ち帰り出来る、釣り放題のシステムです。



もう少し走って、ミルクスタンドの牛乳専科もうもうへ。
路肩の雪も増えてきましたので、今日はここまでにします。
売店のおかーさんに驚かれてしまいました。
こんな時期に来るライダーは少ないですよねー。



ホットコーヒー牛乳がいいですね!


パンもあります。
これも頂いていきます。



暖かいストーブで背中をあぶりながら、ホットコーヒー牛乳を頂きます。


バイクは皆無、通過の車両も少ないですね。


ホットコーヒー牛乳とチーズパンです。
雪の牧場を見ながら頂きました。


もうもうの真ん前の高圧鉄塔、「牛型鉄塔」なんて呼ばれたりもするそうです。
牛の顔に見えますかー???

ビーナスライン、バイクで気持ちよう走れるようになるまでもう少しです!
今年もライダーの皆様、安全で楽しい信州ツーリングを宜しくお願いします!!

信州小諸の辺りから、当地の美味しい楽しい面白いを、ほんのりそよそよお届けします。