2022年2月27日

冬の恋人の日、です。
2月14日のバレンタインデーと3月14日のホワイトデーの中間の日で、恋人同士の絆を深める日なのだそうです。「きづ(2)な(7)」の語呂合せの意味もあるのだそうです。

俺ちゃん、冬の間完全放置だった愛機「流星号」との絆を深めて来ました。




「男は星屑にかわる」
「女は流星になる」
信州は星が綺麗ですよ・・・。

こんにちは。信州小諸の楡(にれのき)です。
俺ちゃんのバイクシーズンが始まりました、ひゃっはー。




小諸のお隣の佐久市のお隣の佐久穂町にあります、北沢大石棒を見に来ました。
縄文時代に創られた、まあ巨大な石のティムティムです。

中部横断道、佐久穂インターのお近くです。

石棒は、動植物の豊壌と、人の甦りを願って建てられたのではないかと言われています。
2メートルを超す大きい石です。どこからどうやって運んできたのか、不思議なことだらけです。


北沢大石棒近くまで来ると案内板が出ています。


あぜ道のような所を行けとの案内です。
雪の中です。
どこが川やら道さえ知れず~ぅ!

雪が無い頃なら、駐車スペースがあるのかも知れません。


馬(バイク)が倒れたら大変なので、 今日の接近は断念しました。
スノーブーツ持ってくれば良かったのですけど、こんなに雪があると分かってたら、多分来なかったですねー。

これも春の信州ツーリング!!


石棒、印の辺りにありました。


流星号と石棒のショット!!
雪が無くなった頃、また来ます。



小海線の八千穂駅も雪の中でした。
間もなく青春18きっぷのシーズンなので、小海線の往復とかもしたいです。

信州のローカル線の旅も楽しいですよ!


 


佐久市、駒場公園のお近くにあります、パンと喫茶 tino( ティノ)へやって来ました。
ライダーのお母さん店長が、美味しいパンを焼いてくれています!!

コロナで営業日を減らしまして、現在、金土日の営業だそうです。
ライダーの皆様!ライダーズカフェを守るために、積極的なご訪問お願いします!!


スパイシーなカレーパンとコーヒーと頂きました。
天気が良ければ信州の平野は走れるようになってきましたよー。
皆様の人もバイク起こして、信州走って楽しむのですよ!!
コロナが明けても、信州楽しいツーリングスポットでありますように!!!

信州小諸の辺りから、当地の美味しい楽しい面白いを、ほんのりそよそよお届けします。