2022年2月19日
天地の日、です。
ポーランドの天文学者で地動説を提唱したコペルニクスの1473年の誕生日・・・なのだそうです。
天にちょっとだけ近い信州から、美味しい楽しい面白いを探してのお話になります。


JR大糸線(松本~糸魚川)のうち、JR西日本が運営している南小谷~糸魚川の区間が利用者の減少でバス転換の瀬戸際にあります。
鉄道もダイスキーな俺ちゃんにも気になる話題です。
現地の様子を見に行ってきました・・・。
熊野郎と!
車で!


今年の東信は雪がなかなか融けきりません。
(バイクに乗れない・・・)


雪が融けたらバイクでも走りに行きたい所なので、偵察を兼ねて車で南小谷に向かいます。

小諸あたりから南小谷まで、高速道路を使わないで2時間20分くらい、100キロ弱だそうです。

 
南小谷駅付近に到着しました。
雪の量が東信とは全然違ってビックリですね!
これだけの雪が乗っかったら、俺ちゃんのボロ家は軒とか梁とか曲がりそうです。

南小谷駅(長野県小谷村)到着は10時を僅かに回った頃で、10:04発の列車には間に合いませんでした残念!!
ホームから出て行く電車がチラリと見えました・・・。

時間的には概ねグーグル先生の教えてくれた通りです。


駅の真ん前にある広場は、バスとタクシーの駐車スペースですので一般車は駐車出来ません・・・。


駅の手前100mくらい白馬側に、「駐車場」の案内がありましたのでここに駐めさせてもらいます。
工事の現場もすぐ近くなのですが、駅の利用者の駐車場ってことでいいのですよね・・・?
最悪、徒歩数分の町役場の駐車場を 入れると良さそげな気がしますが未調査です。


駅舎に入ります。
切符売り場付近に飾ってあります「ようこそ小谷村へ」の展示物、地元の人の力作です!
最新型と、国鉄色の特急あずさが迎えてくれます。


大糸線を盛り上げようという。写真家の方の活動もあります。
写真の人も記念に切符を1枚買って、地元でお食事とか給油とか入浴とかしてくれれば、鉄道があって楽しい地域が実現しそうな気もします。
活動が実を結びますように!!



3駅先の平岩駅まで行って、南小谷まで往復してくることにします。
ローカル線、乗って応援ですね!
片道240円、往復で480円です。

往復切符なので窓口で購入しました。
駅名入っていいですよね。


駅スタンプもあります!
収集している方、どうぞお越し下さい!!



大糸線沿線の良いところを付箋で地図にペタペタ貼っていく観光マップです!
誰も知らないスポットがあるかもしれません!!

面白い試みですね。
これから行くスポットとか 調べてみて下さい!

南小谷まで往復の為に、車で平岩駅に向かいます。


南小谷駅から平岩駅まで16キロだそうです。
トンネル連続の道で、バイクで走るときは気をつけないとですね。


更に雪深くなった印象の、新潟県糸魚川市の平岩駅に到着しました。
このあたりの建物、雪が乗っても壊れないように頑丈な造りになっています。トッポBJの車高と同じくらいの積雪です!!

駅前に数台分の駐車スペースがあります。


近くに日帰り温泉もあるようです。
帰りに寄ってみようと思います。
 看板に大糸線が写ってますね。
地域に愛される鉄道なのが分かります。


利用促進のため、定期券代の半額が補助となる事業が行われています。
住民以外でも補助対象になるのかは不明です・・・。

鉄道の利用者増えますように!


糸魚川のジオ丼まつりのポスターです。
海産物が美味しそうですね!


平岩駅のホームは御覧の通りの積雪量です!

平岩駅は雪のなか~♪


除雪車に給油作業をしていました。
基地がこの駅にあるようです。

訪問翌日、2/20は積雪のため終日運休となりました・・・。


昔は有人駅だったので、駅も大きく、切符売り場もありました。


大糸線の列車が来ました!


雪景色を見ながらの鉄道旅行は楽しいです!


平岩駅11:09→南小谷駅11:35の列車は2両編成でお客さん4人くらいでした・・・。




JR東日本の大糸線との乗換駅、南小谷駅に戻ってきました。
左の青い電車が松本方面への大糸線です。
こちらは今回はバス転換の話は出ていませんが、白馬から先の利用者はやっぱり少ないのだそうです。



外国人旅行者むけに、英語での案内もあります。


新宿からのあずさ5号が到着しました。
南小谷まで、1日1往復の特急の乗り入れがあります。

あずさから糸魚川行きの大糸線への乗り換えの人も居ました!!


南小谷駅12:07→平岩駅12:29の列車は乗客30人くらい、平岩駅までの利用の人も結構居ました!!

温泉の車がお迎えに来ていたようです。

 


列車を見送りまして、日帰り温泉の、姫川温泉 瘡の湯へ。徒歩で10分弱、車だと数分です。
入浴料600円です。


鉄道の転轍機の信号があります!!
ポイント高いですね!!


待合室からもお風呂からも大糸線の線路が見えます!
トレインビューのお風呂いいですね!

温まるお湯でした!


座敷の休憩室がありますので、バイクの人もゆっくり出来ると思います。


休憩室には漫画もあります!
ポイントアップ!!



平岩駅13:59の列車を、熊野郎とお手振りお見送りです。
乗客20人くらいですかね。




車で中土駅に先行しまして、先ほどの列車を再度お見送りです!



平岩駅→中土駅、車だと15分、鉄道のだと20分です。
車で普通に走っても、中土駅14:19の列車に追いつくことができます。

列車追っかけの時は交通違反とか安全運転とか切にお願いします。



スキー場から山スキーでこの駅まで降りてくるルートがあるそうです。10人くらいの利用がありました!

こんな使われ方もしているのですね!


平岩駅でお見送りの列車です。


熊野郎と熱烈お手振り!

鉄道があって楽しい地域が残ると良いなあと個人的には思います。

信州小諸のあたりから、当地の美味しい楽しい面白いを、ほんのりそよそよお届けします。