2022年2月9日、風の日です。
日付は風が「ふく」から・・・だそうです。
疾きこと風の如く!大事な決断は先延ばししちゃ駄目なこと、ありますよね・・・。
こんにちは、信州小諸の楡(にれのき)です。
風の日、といえば風林火山!ちなみに、小諸城(懐古園)の基を造ったの武田信玄だと言われています。だんだん話が寄ってきました!!
と、言うわけで、当地小諸あたりの、風林火山ぽいスポットを巡って来ました!

俺ちゃんの大好き過ぎる漫画、キン肉マンでも風林火山という必殺技があったのです。
【お品書き】
風の巻、健速神社(たてはや神社) ・小諸市
林の巻、久保林神社・上田市
火の巻、火産霊神社(ほむすび神社)・上田市
山の巻、不動滝(不動の滝)・小諸市
・
・
・
風の巻、健速神社(たてはや神社) ・小諸市

小諸駅から浅間山に向かって徒歩10分弱、街の中に健速神社があります。参道前には旅の神様の道祖神も祀られていまして、ライダーさんや旅人さんも無事に旅行が楽しめますように!!願掛けして参りました。
数台分の駐車場があります。

樹齢500年超とかの立派なケヤキがあります。
ちなみに、ケヤキはニレ科の植物なのだそうです。

7月には、疫病除けの祇園祭も開かれます。小諸のシンボルの一つですね。
コロナが治まって、当地にも沢山の人が遊びに来てくれますように。

神社の奥には浅間山。

小諸の町並みと、遠くに北アルプスが見えます。
小諸はいつも山の中です。

御朱印もあります。

神社の紋章は巻物ですか?
学業成就にもご利益ありそうです。
資格試験の前の神頼みに、また来たいと思います!!
林の巻、久保林神社・上田市

林の神社を求めて、上田市までやって来ました。上田市の久保林神社です。
グーグル地図には載っているのですが、他の情報が少ないんです!行ってみるしかないですね!

日清戦争、日露戦争の戦勝記念の燈籠だそうです。幾多の災害でも決して倒れたことが無いという事で、不撓不屈の願掛けをしてきました。
当地からも何人もの人が出征していったそうです。
戦争は地域の働き手を奪いますね・・・。

鳥居など、1700年代のものなのだそうです。
綺麗に整備された神社です。
案内もしっかりしていて判りやすいです。

当地の名産だった蚕の神様をお祀りしています。俺ちゃんも当地の産業とかに馴染めますように!!

鳥居に諏訪宮の額はあったのですが、久保林神社と書いてある案内や表示は見当たりませんでした!ちょっと残念!
由来とかご存じのかた居たら教えて下さい!
火の巻、火産霊神社(ほむすび神社)・上田市


火の神社を求めて、上田市にあります火産霊神社(ほむすび神社)へやってきました。
駅で言うと大屋駅から千曲川対岸へ渡って少し行ったところになります。
難しい名前の神社ですね!
軻遇突智の命(かぐつちのみこと)は、火の神様、「神産み」でイザナミが最後に産んだ神様です。(イザナミは火傷で死んでしまいます・・・)
俺ちゃんたちライダーも、エンジンとハートと燃やして走っていますので、ライダーの守護神のような方だと思います!!


こちらも立派なケヤキがあったり、土俵があったり、仕事で近くを通る度に気になっていたスポットです。

音楽と財福の神様弁天様。
俺ちゃん、趣味でも楽しめますように。
もう少しだけ、お金持ちになれますように。
楽しくバイクに乗れる世の中になりますように・・・。

山の神様は秋から冬は山を、春から秋は里を守って下さるのだそうです。

愛宕社は防火の神様、そして灯籠は村の人が絶やすこと無く点し続けてきたのだそうです。
あかり、大事ですよね!!!
俺ちゃんの家の傍でも先日火事がありました。
皆様もどうぞお気を付け下さい!
山の巻、不動滝(不動の滝)・小諸市
最後の山の巻は、小諸市の浅間山麓にあります「不動滝」「不動の滝」へ。
現地の案内標識は「不動の滝」で、グーグル地図だと「不動滝」ですね。表記ゆれが悩ましいです・・・。俺ちゃんのような個人のブログ書いてる人でも??なので、責任ある出版の人とかは調査とか大変だと思うのです・・・。

案内に従って菱野温泉の上の道に入っていきます。道路脇のスペースに車を駐めさせてもらいました。

案内看板に従って進みます。
林道脇から、沢の右手に降りていきます。


小川が氷結しています。
水が綺麗だと氷も綺麗なんですよね。

道路から5分の歩きで、鳥居に到着。
向こうに不動滝が見えます。

小諸の眺望100選だそうです。
「秋の紅葉と冬の氷柱」
秋にもまた来たいですね!

滝の裏側に回れる「裏見の滝」なのですけれど、氷瀑に近づくのは危険ですので遠目に見るだけにしてください!!
それでもなかなかの迫力ですよ。

完全氷結した景色も見てみたいですね。
こんなに寒くても雪はそれほどでもない、不思議な寒冷地の小諸あたりです。
ぜひぜひ遊びに来て下さい!!
信州小諸のあたりから、当地の美味しい楽しい面白いを、ほんのりそよそよお届けします。