2021年12月18日
東京駅完成記念日、です。
1914年(大正3年)のこの日、東京駅の完成式が行われたのだそうです。(開業は12/20です)
東海道本線の起点が新橋駅から移されました。
東京駅は無理でも、どっかの駅に記念に行きたいですね!
こんにちは。信州小諸の楡(にれのき)です。
日本海側に大雪だそうなので、当地にも影響ありそうです!!
雪の様子見て、駅の様子見て、温泉に行くとかはどうでしょうか!
(1)小諸の駅そば食べて、軽井沢まで道路の積雪見に行きましたの話
(2)休暇村嬬恋鹿沢で温泉堪能してきましたの話
(3)東御市の地元のスーパー安楽や(安楽屋)で11円コロッケ美味しく頂きましたの話
(1)小諸の駅そば食べて、軽井沢まで道路の積雪見に行きましたの話

朝の小諸駅にやって来ました。
気温下がってるので路面は真っ白、坂の街小諸ですので運転も徒歩もご注意下さい!
ワンコの散歩の人がいます、すげー!
バイクで配達?の人がいます、凄すぎる!!
駅の正面にはドデンと浅間山が見えます。山頂上部は雪雲の中です。今日の登山はお控えなすって下さいませ!!
スキー場は雪降って良かったと思います!!
小諸駅の駅そば、清野商店さんで天ぷらそば450円で腹ごしらえです。
7:00から営業で有難いですね。待合室も、お店の熱気で暖かくなります。七味をたっぷりかけて頂きます。
しなの鉄道、小海線、平常運行の模様です。
鉄道は雪に強いですね!
とりあえず、東信の入口の様子を見に、軽井沢方面へ向かいます。小諸→軽井沢の国道18号は、プチ渋滞はありましたが、概ね積雪無しでした。雪装備の無い人が軽井沢で困った事になったら、碓氷軽井沢インターよりも、佐久インターか小諸インターから高速乗った方がいいよとか、そんな話も聞きました。
雪装備無いのはダメなのですけど、万が一の時のために覚えておくと良いかもですね。
KeitaTweet2022@KeitaTweet2022
軽井沢へノーマルタイヤで来てしまった方は、国道18号を走って、佐久インターから上信越道へ入って下さいね。🙂🚘 碓氷軽井沢インターへ向かう、県道92号の松井田軽井沢線は今の時期、ノーマルタイヤでは危険です! スリップ事故、多発区間です!⚠️💥
2021年12月18日 08:57
軽井沢→碓氷軽井沢インターは積雪凍結あります! 地元の高速バスもゆっくり目で走ってます。ヤバい道です。
碓氷軽井沢インター辺りの様子です。
路面も出てて、溝の深いタイヤなら、これ、行けるんじゃね?って思ってしまいたくなるような道路具合なんです。
これ、罠ですから!!
碓氷軽井沢インター→軽井沢方面の県道には、途中の広いチェーンスペースもありません。インター付近のチェーンスペースとか、出たところのおぎのや売店の駐車場とかでチェーン巻いて下さい。
出たとこ勝負、行けるとこまでは、はまぢで無しでお願いします。

高速から降りてきた車が駐車場に止まりました。タイヤも駆動方式も不明ですけど、チェーン巻きを始めたお父さん!!
あなた偉いですいい人です、嫁にしたいくらいです、ちゅ。
楽しい安全な信州旅行になりますように! !
碓氷軽井沢インターから十字路を左折して、和見峠から軽井沢に抜ける裏道があります。
グーグル様のご案内では通行止めなのだけど、実際には今現在通行可能です。路面には積雪がありまして、急坂急カーブの部分もあります。やっぱり途中でチェーン巻きしてる車もいましたので、インター出たら諦めてチェーン巻いてください。 雪道坂道道路際でのチェーン巻き、結構危ないですので。
碓氷軽井沢インターに戻って、碓氷バイパス交差点まで走ります。
軽井沢に向かって、小さい峠を越えた下り坂で側溝に刺さってる車がいましてナムナムチーンです。
ちょうどレッカーが到着したところでした。
冬装備で無かったのか、速度の出し過ぎか、とにかく気をつけてとしか言えないです。
(2)休暇村嬬恋鹿沢で温泉堪能してきましたの話

東御市にあります、地元のスーパー安楽や(安楽屋)へ。
お野菜お肉お魚、どれもお安いのですけど、極めつけはコロッケ1つ11円とかです!!
※コロッケ特売日でない日は30~40円、だそうです。
ヤサのお近くにこの店あったら、毎日コロッケ食べるのだけど残念です!!
入口狭いけど、奥に長いお店ですので、一度買い物行ってみて下さい!広い駐車場もあります!
走って浸かって食べて楽しいドライブでした!
皆様冬の信州、気をつけて遊びに来て下さい!
信州小諸の辺りから、当地の美味しい楽しい面白いを、ほんのりそよそよお届けします。