2021年11月28日
エクステリアの日、です。
いい(11)に(2)わ(8)「良い庭」の語呂合わせから・・・だそうです。小諸のお近くで冬のエクステリアと言えば・・・東御市のエクステリアマートのイルミネーション!!ですね!

こんにちは。信州小諸の楡(にれのき)です。11/28オープンの、湯の丸スキー場の様子を見に行ってきました。




人工雪と、昨日今日の夜に降りました天然雪とでコース1本だけですけど、無事オープンできました!
ドカンと雪降って、コースがどんどん増えていくといいですね!今年も滑りに来たいです。

湯の丸の道路カメラです。
積雪状況の参考にどうぞ。


湯の丸→東御市に向かう下り坂で・・・。
夏タイヤで登ってきて動けなくなってしまったお車と遭遇しました。
状況確認とか路肩への誘導とか俺ちゃんなりには手伝いました。

少し下には凍結路面でスリップした車が!!
突っ込んだ先はちょうどガードレールの切れ目でした。
ドライバーさん退避済みのようです。


日が傾いて15時をすぎますと、標高の高い当地ですので路面の雪がパリパリに凍ってしまいます。雪道運転不慣れな人は、スタッドレスタイヤとかチェーンとか使用していても、お昼過ぎには下山の準備始めた方がいいです。

浜松ナンバーのワンボックスが、東御市側から湯の丸高原へ登ってきまして・・・(この車も夏タイヤなんです)急坂のカーブの凍結路の所でスタック!路面は靴でも滑りそうなツルツル路面で、バックで下がることも、Uターンも危険な状態です。いけるとこまでと突っ込む気持ちは分からないでもないのですけど、せめてチェーンを持ってきて欲しいです・・・。

なんとかカーブの途中ではあるのですけど、路肩側に車両を寄せたのですが、Uターン出来ないかなあとか言ってます。
いや、スタッドレスタイヤでも止まりきれないような所ですんで、前向きでもバックでも動き出したら止まらないですよ!ワンボックス、重いですし・・・。

湯の丸高原を越えて、嬬恋村の温泉に泊まるつもりで走ってきたのだそうです。温泉の送迎もこの時間でいきなりでは困難で、タクシーも手配出来ず、困ってる様子ですけれど、俺ちゃんにも手伝いしようが無いんです・・・。

とりあえず、近くの砂箱の砂をツルツル路面に蒔いておいたのですけれど、粒子の細かい砂なので効果はあまり期待出来ないです。

ワンボックスに向けて1台、ツルツルと滑ってきてあわや衝突の場面もありました!何とか路肩の新雪でタイヤが食い込んで事故は免れました・・・。

いや、実際、このカーブを最大減速して通過しようとしている車にガシャンと追突!その車に更に追突!なんて場面も目撃しました。この路面はヤバいやつです!

夕方暗くなる前に、凍結防止剤散布の車が通りかかりまして、路面状況少しはマシになりましたけど、それでもワンボックス、脱出出来たのかは不明です・・・JAFを呼ぶとか、そんな話はしていたのですが・・・。JAFの人も、こんな停車するのも難儀な坂道で作業出来るのですか・・・。

ちょっとかなり不安だらけなのですが、俺ちゃんもこのあと予定がありますので、現場を後にします。なんとか頑張って下さいと祈るしかないです。


そんな現場を見た後ですので下山の皆様自然と速度は最大減速です。カーブで降りきれない車も出てきて、軽い渋滞発生!俺ちゃんも前の車と随分と安全車間を取って、里に下りてきました。





小諸のお隣、東御市にあります、「エクステリアマート」のイルミネーションが今年も始まりました!国道18号線からもキラキラと輝くイルミネーションが見えます!
以前パチンコ屋だったと思われる、お隣の建物の駐車場に車を停めることが出来ますので、皆様どうぞお立ち寄り下さい!

エクステリアマートの商品の他に、簡単な屋台とかも出てまして、お子様も楽しめるかと思います!

信州小諸の辺りから、当地の美味しい楽しい面白いを、ほんのりそよそよお届けします。

2023/3/5 記事メンテナンス