2021年11月26日
いいチームの日、です。
グループウェアを開発しているソフトウェア会社のサイボウズが制定しました。
「いい(11)チーム(26)」の語呂合せ・・・からだそうです。協力しあって仕事でも活動でも出来れば、効率いいし楽しいですよね!

こんにちは。信州小諸の楡(にれのき)です。
小諸市で試験運行していた市民バスが、結果振るわず、ほぼ廃止になってしまいます。
市民バスのお名残乗車をしてきたり、明日OPENのアサマ2000スノーパークの様子を見に行ったり・・・程よく忙しいです!

(1)小諸の市内循環バス「こもこむ号」のお名残乗車してきましたの話

(2)11/27OPENのアサマ2000パークスキー場の様子を見に行くの話



(1)小諸の市内循環バス「こもこむ号」のお名残乗車してきましたの話


8/20 小諸市の新交通「こもこむ」初便であぐりの湯まで乗って来ましたの話


8月に試験運行の初便に乗りに行ったのですが、結局それ以来なかなか乗車も叶いませんでした。平日のみの運転ですので、俺ちゃんみたいな勝手気ままな人間でもなかなか機会が無かったのは残念です。


小諸市の場合、こういった交通の改変の速度が極めて早くて、1-2週間後には廃止ですとか休止ですとかままありますので・・・今回、全便が休止になるわけではないのですが、お名残乗車をして来ました。



高原病院行きの朝の便だけは運行継続ですが、それ以外の便はバッサリ廃止(建前では休止)です。電気バスの仕様も停止するそうで、以前のマイクロバスに戻すか、ハイエースのようなワンボックス車にするかだと思います・・・。


チケットを読み取り機にかざして乗車です。
試験運行中は無料で乗車が出来ます。
逆に言えば、無料でも利用されなかった・・・という事です。




高原病院バス停は建物の真ん前ではなく、道路際の「掘っ立て小屋」でした。こういう所も利用しにくい所だったのだろうと思います。


車窓は気持ちいい高原をいくバスです。
小諸駅→高原病院→小諸駅と利用しましたが、乗客は俺ちゃん含めて3人きりでした・・・。

地域交通を維持して守っていく事って難しい事ですよね。
せめて交通当局さんには、直前の案内ではなく、事前早めに案内をすることをお願いしたいです。

(2)11/27OPENのアサマ2000パークスキー場の様子を見に行くの話


 


明日、11/27に小諸市のゲレンデ、アサマ2000パークスキー場がOPENします!積雪状況とか確認してきました!





チェリーパークライン、車坂峠までは積雪もほとんど無いのですが、峠の群馬側に入りますと北向き斜面ですのでいきなり積雪凍結路になります!

最後の2キロ、スタッドレスタイヤが必用な状況でしたので・・・来られる方、そんなつもりでお越し下さい!

ゲレンデも1コースだけですけど、整備も進みまして、スキーヤーの皆様のお越しをお待ちしています!


信州小諸のあたりから、当地の美味しい楽しい面白いを、ほんのりそよそよお届けします。