021年10月3日。
登山の日です。
「と(10)ざん(3)」の語呂合わせからの制定です。山に登ることで雄大な大自然に触れ、その素晴らしさを知って、自然を尊び、愛し、自然からの恩恵に感謝する日・・・だそうです。

山に行かないといけない日ですね!

こんにちは。信州小諸の楡(にれのき)です。
大事なお仲間の人と、超絶早起きをして富士見町の入笠山に登ってきました。
富士見パノラマスキー場のゴンドラを利用してのお気楽登山です。


富士見パノラマリゾートHPです。


【長野、山梨、静岡県民対象】お得なキャンペーン再開のお知らせ 9/18(土)~11/14(日)
【長野、山梨、静岡県民対象】ゴンドラ無料キャンペーン再開のお知らせ

長野山梨静岡の3県の人は、ゴンドラに無料で乗れるキャンペーンを実施しています!
ゴンドラ往復が1700円ですので、これだけでガソリン代とかお昼代とかが浮いてしまう、すごい企画ですね!ありがとうございます!



小諸駅→富士見パノラマリゾート。

1時間33分、68キロです。

ゴンドラの営業開始が5:30からですので、4時前には出発するくらいの勢いです。



お仲間の運転する車内から。
朝日の時間が近づきまして、八ヶ岳のシルエットが浮かび上がって来ました!美しい!
当地に居ても、早起きして山を見る機会って意外と少ないですね。


富士見高原なんて言うだけありまして、彼方に富士山が見えます。これもまた美しい!


6時前の富士見パノラマリゾート、ゴンドラ切符売り場の様子です。
ご来光とか早朝登山とかの人で結構な賑わいです。
駐車場もキャンプ村みたいになっていました。
ここまで運転してくれた大事なお仲間の人、ありがとうございます!


8人くらい乗れる、結構大きめのゴンドラなのですけれど、こんな時代なので出来るだけ相乗りさせないでの乗車です。
それでもすんなり乗車出来ました。



ゴンドラはぐんぐん高度を上げまして、朝日が見えたり雲海が見えたりです!
いい景色だなー。


ゴンドラ山頂駅は1780メートルだそうです。


ゴンドラ山頂駅の展望台で折り返す人も多いのですけれど、折角ですので入笠山の山頂を目指して歩いてみます。
コースタイムでは山頂まで50~60分位です。
入笠湿原の木道では、日陰で霜が降りてました!山には冬が近づいてきています。




入笠湿原から僅かに登って、ゴンドラ山頂駅から1時間弱で入笠山の山頂に到着です。


山頂には沢山の人が来ていました。
天気も良かった!富士山、諏訪湖、槍ヶ岳などの北アルプス、八ヶ岳、浅間山、いろんな山が見えます!!


槍が見えるぞ穂高はどこだ!
みたいな感じです。
松本平は雲海の底でした。


入笠湿原まで戻ってきました。
山小屋のオジサマが牛乳やら記念バッジやらどら焼きやらを売っていますので・・・。


どら焼きを購入、二人で仲良く頂きました。
そばドラとブルーベリードラ、美味しかったです!

今度はコーヒーの道具でも持ってこようかなー。


ブルーベリードラ、ほんのりブルーです。

 6:00 ゴンドラ山麓駅
 6:30 ゴンドラ山頂駅
 7:30 入笠山山頂
 8:30 ゴンドラ山頂駅
 9:00 ゴンドラ山麓駅

こんな感じです。
朝の山は爽やかでした!


ねーさん、事件です!
無料のゴンドラに乗ると、富士見町で使える300円買い物券が着いてくるのです!

ゴンドラ利用料金、実質マイナス300円です。
良いのですかー。







早朝からやっている喫茶店を探しまして、カフェバー&グリルぞうさん、へ。
綺麗なお店でコーヒー美味しく頂きました。
パンドリンクお代わり自由のモーニングとかいります!
腹ぺこの山帰りの人とか来たらやばいですね!!





少し戻って、ゴンドラ山麓駅近くのカゴメの観光も出来る農場と加工場の野菜生活ファームへ。

トマト栽培の模擬施設みたいなのを見学させて貰いました!
体験収穫とかも出来たり、レストランもあったりします。
こちらも綺麗な施設です。


茅野に抜けまして、お腹も減りましたのでほうとうの小作で昼食です。


豚肉ほうとうと、小豆ほうとう(ハーフ)、おにぎりを半分づつ食べました!

外も暑くなってきたのですけど、熱々ほうとう美味しく頂きました!!


帰りは白樺湖・女神湖経由で戻ってきました!

久々の登山、お仲間と一緒で楽しかったです!

皆様の人も爽やか軽登山どうでしょうか!!


信州小諸の辺りから、当地の美味しい楽しい面白いを、ほんのりそよそよお届けします。