2021年8月29日
馬肉の日です。
すげぇ無理矢理こじつけすると、馬(バイク)で、肉(美味いもの)を食いに行く日です。
そういうの、俺ちゃん、大好きです。

こんにちは。信州小諸の楡(にれのき)です。
久々のマスツーリングです!(3人ですけど)

大事なお仲間の人と、その知り合いのライダーさんと、俺ちゃんです。

参加バイク
カワサキ KLE400(流星号)俺ちゃん
スズキ  ST250 大事なお仲間
カワサキ ヴェルシス250 お仲間の知り合い

です。


松本の郊外にあります、ペレファカフェに向かいます。今日の先導はヴェルシス250さんです。
ずっと前走ってくれてありがとうございます。

グーグル地図では、小諸駅から54キロ、1時間17分との事でした。



国道254号をぴゅーんと飛ばしまして、まずは美鈴湖で小休止。
山の中の綺麗な湖です。
「みすゞ」は信濃の国の枕詞です。豊かな信州の自然を表した言葉なのだそうです。
安土桃山時代からの歴史のある溜池なのだそうです!


釣りの桟橋がありまして、何人か釣り上げる様子も見えました。遠くの山まで綺麗に見えます。かつてはスケートセンターもあったのだそうです。

ヴェルシスさんの先導でペレファカフェに向かいます。


ペレファカフェに到着しました!

ペレファカフェ



冒険野郎の女性の方のライダーズカフェで、常連の人が次々と入ってきます!
それでも店長礼子さんはお客さんが気持ちよく過ごせるようにいろいろと話しかけてくれたり、バイクの写真撮ったりと大忙しです!


バイクが並んでいます。
俺ちゃんのKLE400もアドベンチャーバイクの端くれですので、礼子さんの人にもウケが良かったです!


パリダカにも出場した、冒険ライダーの人がやっているお店です。
俺ちゃんはダカールカレーをオーダーしました。

ST250のお仲間の人は山羊チーズカレーを、ヴェルシスさん、は目玉焼きそばをオーダーです。



俺ちゃんのダカールカレーです!
お肉とお野菜と卵がタジン鍋に入ってて、ご飯を投入して頂きます!美味しく頂きました。


アイスコーヒーも美味しかったです。


ラリーの資料やバイクや想い出が展示されています。


俺ちゃん達もプチ冒険に出撃します。


ヴェルシスさんのご案内で、「松本キャニオン」へ。冒険大事ですよね!

場所は岩井観音堂のすぐ上です。


信濃33観音なんてのを巡る旅もしてみたいです。
当地でやりたいこと、まだまだ沢山あります。
心に冒険を!





駐車場から僅かに登ると、観音堂とその上が松本キャニオンです。   


暑くなったので、今度は川の畔へ!
大王わさび農場を目指します。
わさびソフトとかで有名ですね!


大王わさび農場へ到着しました。
ご家族連れも多いですね!




大王プレミアム本わさびソフトクリーム480円です。
これが美味しいと感じられる舌になりました。
昔はわさびソフト、辛くて苦手だったのですが・・・。
生わさびのトッピングがツーンと痺れます、憧れます。



わさびのコロッケもありました。
ほくほく美味しく頂きました。
ほんのりわさびの香りがします。


農場の脇を流れる川のようすです。
少し濁った万水川と、清冽な湧き水の蓼川の合流点です。水温の関係で、すぐには混ざり合わず流れ下る珍しい景色なのだそうです。

こんな景色、そういえば聞いたことがある・・・のです。


濁った川と、清冽な川。二つの流れを一緒に比べることで、物事の退避ができるという故事があります。



人生の大事な事は、漫画が教えてくれました。


 

【中古】 中華一番!(1) マガジンKC/小川悦司(著者) 【中古】afb


夕方も近くなりました。

大王わさび農場から、三才山トンネルを抜けて鹿教湯温泉のセブンイレブンで解散となりました。


一日先導のヴェルシスさん、いろいろとありがとうございました。

 

久々楽しいマスツーリングでした!


信州小諸の辺りから、当地の美味しい楽しい面白いを、ほんのりそよそよお届けします。