2021年3月7日

サウナ健康の日、です。
「サ(3)ウナ(7)」の語呂合せからだそうです。俺ちゃん、鳥取居た頃も、当地でも、お近くの温泉のサウナ大好きでよく通ってました。

↑俺ちゃんが鳥取で通っていた、広島県の道後山温泉です。
漫画コーナーにエリア88が並んでて、行く度に読んでました。

【中古】エリア88 全巻セット(全23巻セット・完結) 新谷かおる【あす楽対応】

 

彼女の人と、彼女の人の大切な人と、温泉とか行きたいです。旅館のご飯とお酒と温泉!俺ちゃんも、そんな旅がしたいお年頃になりました。

こんにちは、信州小諸の楡(にれのき)です。
小諸市のお隣の東御市で、東御市公共交通実証実験 第3期無料巡回EVバス「RIDE’N」、を運行しています。小型の電気バスを使いまして、便利な地域交通を考えようみたいな取り組みです。土日も運転がありますので、モノは試しと乗車してきました。間もなく始まる第4期の運行では、ヤサのお近くの御牧乃湯辺りには来なくなってしまうのです!

↑2/7の乗車体験の記事です

俺ちゃん、バイクも電車も、バスも船も、乗物大好きです。

↑「RIDE’N」の情報はこちらから。
社会実験終わったらリンク切れてしまうのだろうなあ。

地方の公共交通は、電車もバスも厳しい経営な訳ですが、今後の交通計画の在り方を探るための実験実験として、小型の電気バスで市内を巡る実験実験がされています。驚きの乗車運賃、無料なのです。



田中駅の南口の無料駐車場に車を止めまして、12:00発の「RIDE’N」で八重原地区をくるっと回りまして、立科町との境を通り、45分くらいかけて東御市の温泉施設、御牧乃湯に着きました。前回は温泉無料券を頂きましたが、今回はサービス終了との事でした。残念!



バスからは八重原台地の景色や、浅間山、蓼科山と展望を楽しめます。一番後ろの席が1段高くなってまして、展望も良いのでお子様達に大人気でした。



車内では乗車区間や目的やのアンケートがありました。公共交通が地域に根付くと良いのですが!
止まりますボタンは、タブレットの端末のようなもので、これは便利ですね。運転手さんも安心できますね。


温泉にゆっくり浸かりまして、15:10に温泉診療所(御牧乃湯)を出るバスでまた45分くらいかけて、今度は御牧ヶ原の台地を小諸市との境まで登りまして田中駅に戻ります。
気持ち良い揺れ具合で、半分クーカー寝てしまいました。せっかくのバス乗車だったのに!!

地域の商店、地域の交通、地域の温泉、地域のイベント。地域の人が利用することが、街を守っていくことなのだと思います。

小諸市でも、乗合バスを廃止にしてデマンドタクシーに一本化するような話を聞きました。
登録制予約制のデマンド交通だと、観光の人の利用もしにくいですから、観光利用もされる路線については、出来るなら路線バスのような運転、お願いしたいです。

信州小諸の辺りから、当地の美味しい楽しい面白いを、ほんのりそよそよお届けします。

クリックしてくれると、ランキングが上がって、信州小諸の辺りの注目度が上がってしまうかも知れないのでお一つヨロシクお願いします。