2019年4月21日
日曜のビーナスラインの様子の偵察に走って来まして、上田に新しくできましたバイカーズカフェBirdの偵察もしてきました。
今回もハイオクを給油しまして、エンジンの様子を見てみる事にします。
お出かけ前給油で、192キロ/8.5リットルで22.6キロ/リットルでした。前回、回し目でビーナスを走った割には悪くない数字に見えます。
安定の白樺湖にやってきました。白樺湖畔の蓼科テディベア美術館の正面にあります、巨大クマ像の前で記念撮影をします。世界一のパワースポットなのだそうです。(書いてありますし)
今度は彼女の人と一緒に来たいですね。願掛けしておきました。
売店コーナーもありまして、こちらだけでもどうぞという事なのですが、キタナイお一人様ライダーなので今日は自粛しておきました。
蓼科テディベア美術館
https://1027.jp
内部偵察に一緒に行ってくれる人、老若男女問わず絶賛大募集です。
安定の白樺湖観光センターにて、元気な店員のおかーさんにご挨拶をしまして、店内を物色しましたら、令和パッケージのドライフルーツなぞを発見しました。
新しい時代になりましても、楽しいバイクライフを送れますように・・・。
あと、出来れば一回くらいは結婚してみたいです。
何台かのバイクが店に立ち寄りしてまして、諏訪側からもたくさんのバイクがビーナスラインへ走って行くのが見えました。
ビーナスラインを霧ヶ峰までやってきました。すれ違うバイクにピースを飛ばしたり貰ったり、冬期解除したばかりで四輪の数も少ないので気持ちよく走れました。
ただ、やはり下界と比べると風も随分と冷たいですので、防寒対策はしっかりとお願いします。
雲の中というほどではないのですが、曇り気味で遠方までの大パノラマとまではいきませんでした。
霧ヶ峰で一頭ぽつんと放置プレイ気味のポニーを見たり、名物のジャガバタを食べたり・・・。駐車場は四輪よりバイクの方が多いくらいです。
ライダー、やっぱりビーナスラインが大好きなのですね。
駐車場の入口付近で四輪の交通事故があったようで、レッカー車ですとか警察車両ですとかが多数来ていました。折角のツーリングですので、まぢ、事故など無いように楽しく安全に走ってやってください。
和田峠を抜けて、美ヶ原の道の駅までやってきました。
天気も回復しまして、日差しだけは暖かだったです!
俺ちゃんの大好きな秩父から走りに来たライダーさんとお話したり、やっぱり道の駅の売店は準備中(25日から営業らしいです)だったりするので、自動販売機でホットコーヒーで温まります。
やっぱりここでもライダーさんの方が多いくらいです。
平成最後の美ヶ原、ラストビーナス・・・だと思います。
和田峠からビーナスラインを上田側に降りたところに、バイカーズカフェBirdが開店したとの事ですので、早速偵察に行ってきました!
土日祝日の営業で、10時~18時まで。
バイクの駐輪も店内のスペースも10数人分くらいのちんまりしたお店ですが、その分密度も濃いですので、楽しく過ごせるかなと思います!
結構な数のバイクが、入れ替わり入ってきました!
お店で、「佐久のライダーズカフェのティノ(tino)や小諸のバイクショップのネクストデザインで、KLE400のお話聞いたのですよ」と、お声かけしてくれたお客さんもいまして、KLE400の布教活動とバイクで頑張る地域の情報発信と、いろいろ続けて行きたいなあとか、そんなことも思いました。
今回はカフェラテ、美味しく頂きました!
バイカーズカフェBird
上田市武石沖98-9
https://maps.app.goo.gl/WYwkPycot94XF6Bm6
https://m.facebook.com/819caffebird/
ライダーの大好きなビーナスラインのすぐそばの交流拠点として、大事にしていきたい処です。
どうぞご訪問お願いします!
今年もバイクで、面白美味しい楽しいを探しに、ちょっとそこまでお出かけしますのです
日曜のビーナスラインの様子の偵察に走って来まして、上田に新しくできましたバイカーズカフェBirdの偵察もしてきました。
今回もハイオクを給油しまして、エンジンの様子を見てみる事にします。
お出かけ前給油で、192キロ/8.5リットルで22.6キロ/リットルでした。前回、回し目でビーナスを走った割には悪くない数字に見えます。
安定の白樺湖にやってきました。白樺湖畔の蓼科テディベア美術館の正面にあります、巨大クマ像の前で記念撮影をします。世界一のパワースポットなのだそうです。(書いてありますし)
今度は彼女の人と一緒に来たいですね。願掛けしておきました。
売店コーナーもありまして、こちらだけでもどうぞという事なのですが、キタナイお一人様ライダーなので今日は自粛しておきました。
蓼科テディベア美術館
https://1027.jp
内部偵察に一緒に行ってくれる人、老若男女問わず絶賛大募集です。
安定の白樺湖観光センターにて、元気な店員のおかーさんにご挨拶をしまして、店内を物色しましたら、令和パッケージのドライフルーツなぞを発見しました。
新しい時代になりましても、楽しいバイクライフを送れますように・・・。
あと、出来れば一回くらいは結婚してみたいです。
何台かのバイクが店に立ち寄りしてまして、諏訪側からもたくさんのバイクがビーナスラインへ走って行くのが見えました。
ビーナスラインを霧ヶ峰までやってきました。すれ違うバイクにピースを飛ばしたり貰ったり、冬期解除したばかりで四輪の数も少ないので気持ちよく走れました。
ただ、やはり下界と比べると風も随分と冷たいですので、防寒対策はしっかりとお願いします。
雲の中というほどではないのですが、曇り気味で遠方までの大パノラマとまではいきませんでした。
霧ヶ峰で一頭ぽつんと放置プレイ気味のポニーを見たり、名物のジャガバタを食べたり・・・。駐車場は四輪よりバイクの方が多いくらいです。
ライダー、やっぱりビーナスラインが大好きなのですね。
駐車場の入口付近で四輪の交通事故があったようで、レッカー車ですとか警察車両ですとかが多数来ていました。折角のツーリングですので、まぢ、事故など無いように楽しく安全に走ってやってください。
和田峠を抜けて、美ヶ原の道の駅までやってきました。
天気も回復しまして、日差しだけは暖かだったです!
俺ちゃんの大好きな秩父から走りに来たライダーさんとお話したり、やっぱり道の駅の売店は準備中(25日から営業らしいです)だったりするので、自動販売機でホットコーヒーで温まります。
やっぱりここでもライダーさんの方が多いくらいです。
平成最後の美ヶ原、ラストビーナス・・・だと思います。
和田峠からビーナスラインを上田側に降りたところに、バイカーズカフェBirdが開店したとの事ですので、早速偵察に行ってきました!
土日祝日の営業で、10時~18時まで。
バイクの駐輪も店内のスペースも10数人分くらいのちんまりしたお店ですが、その分密度も濃いですので、楽しく過ごせるかなと思います!
結構な数のバイクが、入れ替わり入ってきました!
お店で、「佐久のライダーズカフェのティノ(tino)や小諸のバイクショップのネクストデザインで、KLE400のお話聞いたのですよ」と、お声かけしてくれたお客さんもいまして、KLE400の布教活動とバイクで頑張る地域の情報発信と、いろいろ続けて行きたいなあとか、そんなことも思いました。
今回はカフェラテ、美味しく頂きました!
バイカーズカフェBird
上田市武石沖98-9
https://maps.app.goo.gl/WYwkPycot94XF6Bm6
https://m.facebook.com/819caffebird/
ライダーの大好きなビーナスラインのすぐそばの交流拠点として、大事にしていきたい処です。
どうぞご訪問お願いします!
今年もバイクで、面白美味しい楽しいを探しに、ちょっとそこまでお出かけしますのです