2018年9月11日、天気も良かったので、思い立って上高地に行ってきました。
信州小諸から、バイクで上高地ハイキングとか行けるのかの実験です。

小諸→沢渡駐車場
88キロくらいだそうです。

トンネル手前のコンビニで、回数券のバラ売りがありまして、通行料が1割引になります。
安く買えるのもありがたいのですが、先に切符を用意できるので、料金所の通過がスムーズになります。
トンネルを抜けて松本平に降りていきます。
上高地方面へ松本市街地を迂回するのに松本トンネル有料道路を通ります。
こちらは通行料金100円、小銭が飛んでいきます。

新島々駅(バスターミナル)に着。
随分と前なのですが、ここで夏のアルバイトをしていたことがあります。
当時もライダーだったのですが、バイクも変わってしまったし、当時の社員さんが居たかもよくわかりませんでした。
月日が経つといろんな事がかわっていきますね。
新島々には、上高地方面への最後のコンビニがあります。
鉄道、上高地線の終点なので、また来たいと思います。

ダムが3つも連続してまして、写真は最上流にあります名川渡ダムです。

一部の駐車場はバイクの駐車が出来ないのですが、今回はアルピコ車庫駐車場を利用しました。
たしか、大昔に当地でバイトをしていた時にもここの駐車場を使いました。

シャトルバスで大正池まで来ました。
外国からのお客さんも多いです。
天気も良くなって来たので気持ちよく歩けました。


大正池から上高地までは1時間位です。原生林のなか、爽やかなハイキングが出来ました。
今度は彼女とかいつかはお子と来たいですね。
超絶大昔に、爺様と一緒に来て事があります。懐かしいですね。


沢渡から松本市街地に来まして、松本パルコの隣にあります献血ルームに来ました。
北海道でも地震があったり、何か世間に役立つこともしたいなと、そんな思いもありました。
写真はパルコの駐輪場です。
道路向の立体駐車場の半地下にあります。

長野の献血ルームは、長野と松本と諏訪にあります。
きれいなルームで献血して、往路と同じ道で小諸に戻ります。
小諸から上高地まで、バイクでも散歩ツーリングに行けますので、天気の良い日にどうぞ遊びに来て下さい!