こんにちは。信州小諸の楡(にれのき)です。
5/30、2連休の2日目なので、名残惜しいのですが東京から小諸に戻ります。
7月にまた東京で飲もうと約束しましたので、2ヶ月がんばります。
小諸に行くのに、西武特急レッドアローに乗っていくという人も、まずいないのではないかと思います。
ただ、西武秩父線は、軽井沢までの延長の構想があったのだそうです。
西武グループのリゾート施設、軽井沢にたくさんありますから…。
昨日、バイクを止めた横瀬まで西武特急で向かいます。
乗ったのは、1編成だけ、昔の特急と同じ色に塗り替えた、レッドアロークラシックでした。
雨が降り出しそうな天気ですが、小諸に向けてKLE400で走ります。

横瀬→西武秩父→小鹿野→志賀坂峠と抜けて、群馬県の上野村へ着。
道の駅うえので休憩にします。
雨もわずかにポツポツとは降っているのですが、カッパが濡れてくるほどではありません。

ベーカリーコーナーで、チーズハムパン150円を購入しました。
併設のレストランコーナーで食べてもOKとの事ですので、無料のお茶と一緒に頂けます。
貧乏ライダーにはありがたいですね!
美味しく頂きました。ご馳走さまでした!
他にも地元の産品もありまして、仲間とツーリングに来た時の立ち寄りにもよい所だと思います。ライダーの大好きなアイスももちろんあります。
イラスト可愛いですね。

きのうは国道299号の十石峠を経由したのですが、今日はお隣のぶどう峠を抜けていきます。
群馬県上野村から、長野県北相木村を結んでいます。
こちらも1.2車線くらいの厳しい舗装路です。
長野側は、小海駅のあたりに出ます。
「ぶどう」は、フルーツのブドウではなく、「武道」なのだそうです。
キン肉マンで究極のタッグ編で憎たらしい位強かった、あの超人と同じ名前なのですね。意味がわかる人は、残念ながらオッサンと呼ばれる年代の人かもしれません。

峠には、安全祈願みたいな地蔵観音が設置されています。
標高1500メートル、冬期閉鎖になる厳しい道です。
今日は天気も悪くて霧も出て、バイクも走っていません・・・。
究極のタッグ→究極のカップルの連想で、恋人祈願をささげまして、賽銭をします。
神様仏様武道さま、どうぞ宜しくお願いします!

ぶどう峠を降りて、JR小海駅までやってきました。
駅にJAと病院の診療所が併設されていまして、小さいショッピングセンターもあります。
移住定住紹介のビデオが放映されていました。
楡(にれのき)が以前いた鳥取でも、駅を中心とした街づくりをしていたのですが、こちらは随分と進んでいる気がします。
まあ、観光地として栄えた駅ですので、なかなか勝負にはならないのですが…。
観光の主な手段が鉄道とバスだったころには、駅前はもっともっと栄えていたのだと思います。
人が集まり、活気のある駅があれば鉄道の利用者も増える事でしょう!
(と、偉そうにバイク乗りが言ったりしています)

駅のお隣のショッピングセンターで販売していた野菜コロッケです。
2個で85円というありがたい価格で、更に半額です。
小さいイーインコーナーで、おいしく頂きました。

小海線に沿って小諸市まで走って来まして、今日のシメは、ライダーズカフェパティオでコーヒーとカレーパンです。
パティオさん、連休明けくらいに佐久市に移転するとの事だったのですが、以前の場所で営業してます。
パティオ FB
カレーパン、スパイシーで美味しく頂きました。
流石に雨の平日なので、他のライダーさんは居ませんでした。
ライダーの仲間も増やして生きたいので、KLE400を見かけたらお声賭けください!
昨日、秩父のライダーズお好み焼き「ハイナ」さんで、パティオのお話をしましたら、よくご存じされてました。
ライダーズ店舗のネットワークがあるのですね!
今度、2店を走るツーリングでも企画してみようようかと思います。
信州小諸、いろんなルートで楽しく遊びにこれますので、どうぞ遊びにきてください。