こんにちは。信州小諸の楡(にれのき)です。
3/18、公休でしたのでバイクツーリングをしてきました!

滋野駅→和田宿ステーション→和田峠→道の駅塩尻

まずは、長和町にあります、道の駅的施設の和田宿ステーションへ。
バイクも少ないながらもボチボチ走っています。

イメージ 1

イメージ 2

和田宿ステーションのおやき

長野ツーリングでは、おにぎりの代わりにおやきを食べてみるのはどうでしょうか。
ネギ味噌おやき、120円。美味しく頂きました!味噌は少し甘めです。
作りたてなのでほんのり暖かいのです。寒い日のツーリングにはありがたいですね。
袋に大量に買い込んでいく人も居ました。人気商品なのですね。

イメージ 3

少し走って、新和田トンネルと旧道(それでも現役国道です)の分岐に出ます。
新和田トンネル、軽自動車(バイク)も通行料が510円もしますので、ここは景色の良い旧国道を登っていきます。

チェーン必要の看板が出ていますが、バイクなのでチェーンはついています!
(ヤバそうだったら、速攻引き返します)
和田峠は中仙道の難所の区間でした。名残の石碑などがあります。

イメージ 4

和田峠の茶屋の跡に付きました。
今日は営業はしていないようです。
冬期休業なのか、廃業なのかは分かりません・・・。

2008年に、この茶屋を利用した人のブログ記事を見つけました。
旅行者、特に徒歩旅行者のオアシスだったようです。

中山道ひとり歩る記(旧中山道を歩く)・芭蕉の道を歩く・旧日光街道を歩く
東餅屋と和田峠(旧中山道を歩く 140)

和田峠は、ライダーの大好きなビーナスラインへの道が繋がっていますので、暖かくなったら何度でも走りに来たいと思います。
峠を降りて有料トンネルからの道に合流。下諏訪→塩尻と走りまして、道の駅で休憩です。

道の駅紹介(塩尻市公式HP)
道の駅でもワインの販売をしています。
塩尻もワインの町なのですね・・・。

この記事を書いている3/21、今日は小諸でも数センチは積もろうかという大雪です。
すぐに溶けるかと思いますが、ライダーの皆様も信州小諸と周辺にどうぞ遊びに来てください!