こんにちは。信州小諸の楡(にれのき)です。
3/12、公休でしたので、小諸市のお隣の東御市にある、蜂天国へ行ってきました。
世界で初のスズメバチの芸術館なのだそうです。

ハチノコは、信州では古くには重要な蛋白源だったのだそうです。
楡は、以前いた鳥取の山奥でもハチノコ汁とかを会合で頂いたことがあります。
ちょっと懐かしいですね・・・。

蜂天国

滋野駅→蜂天国
1.4キロ、4分

イメージ 1

スズメバチの生態ですとか、いろいろな展示があるのですが、とにかく蜂の巣だらけです。いろいろな物に蜂の巣を作らせて、それがアートで芸術なのです。
テレビの取材も随分と来ているようで、芸能人の色紙が沢山ありました。

イメージ 2

入館無料で、フロントあたりでは蜂蜜やらグッズも売っています。
見学だけでもお気軽にみたいな感じですので、どうぞ見に来てください!
お隣には蕎麦屋の草笛がありまして、随分と盛りのいい蕎麦屋らしいので、これも今度来てみたいと思います!

イメージ 3

これは、囲炉裏なんかにある「自在かぎ」に巣作りをさせたものですね。
こういう展示が沢山あります。

イメージ 4

圧巻の3776ミリメートルの富士山型の蜂の巣!
これ、ギネス記録認定なのだそうです。

イメージ 5

ギネスの認定書もありました。
不思議で面白い世界一を見に、どうぞ小諸のお隣の東御へお越しください!

ホーネット(スズメバチ)なんて名前のバイクもありましたし、ブンブン走るライダーを「ミツバチ族」なんて言っていた時代もありました。
ライダーの聖地として、沢山のライダーさんにも来てほしいと思います!

信州小諸、面白スポットがたくさんありますので、どうぞ遊びに来てください!